TAG

漢字

  • 2020-07-22

「そつがない」とはどういう意味?漢字で「そつが無い」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「どんな場面でもソツがナクこなされて…」 そつ、が、なく。。?? ソツ、が、ナイ。。?? なんとなく耳にした事のあるこの「そつがない」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「そつがない」とは漢字で「そつが無い」と記述して、前半の「そつ」とは、無駄な事、 […]

  • 2020-07-21

「暗々裏」とは何と読む?またどういう意味?正解は「あんあんり」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句がありました。 「これまで暗々裏に進めて…」 暗々裏。。。?? この「暗々裏」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「暗々裏」とは「あんあんり」と読んで、人に知られないように、こっそりと、内内に、などといった意味になるのだそうです。他の書き方で、暗暗裏、暗暗裡、暗々裡、などと記述するケ […]

  • 2020-07-20

「きょうしゅぼうかん」とはどういう意味?漢字で「拱手傍観」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語?が耳に残りました。 「ただキョウシュボウカンしているだけでは…」 きょうしゅ、、ぼうかん。。。?? この「キョウシュボウカン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「きょうしゅぼうかん」とは漢字で「拱手傍観」と記述して、手をこまねいて何もせずただ見ている、といった意味になるのだそうで […]

  • 2020-07-17

「遅鈍」とは何と読む?またその意味は?正解は「ちどん」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句がありました。 「作用が遅鈍する…」 遅鈍。。。??? 漢字の意味から、遅れる(おくれる)、鈍る(にぶる)、との意味になるのかとイメージできますが、この「遅鈍」とは何と読むのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「遅鈍」とは「ちどん」と読んで、のろくてにぶい、気転がきかない、のろま、などといった意味になるのだ […]

  • 2020-07-15

「縊死」とは何と読む?またどういう意味?正解は「いし」と読むとの事。

小説を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句を目にしました。 「縊死した会社員の…」 縊死。。。?? 不幸が起こってしまったサラリーマンになるのかとイメージしましたが、この「縊死」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「縊死」とは「いし」と読んで、首をくくり死ぬ、との意味になるのだそうです。別の言い方で「縊首(い […]