TAG

漢字

  • 2020-09-01

「せっちんでまんじゅう」とはどういう意味?漢字で「雪隠で饅頭」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になることわざ?を耳にしました。 「それは、セッチンでまんじゅうですね…」 せっちん、、で、、まんじゅう。。。??? この、せっちんでまんじゅう、とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「せっちんでまんじゅう」とは漢字で「雪隠で饅頭」と記述して、前半の「雪」に「隠」と記述する「雪隠(せっちん)」とは、 […]

  • 2020-08-31

「なまなか」とはどういう意味?漢字で「生中」と記述するとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「ただし、なまなかな気持ちでは…」 なまなか。。。??? この「なまなか」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「なまなか」とは漢字で「生中」と記述して、中途半端、生半可(なまはんか)、徹底していない、などといった意味になるのだそうです。 なるほど。中途半端な気持ちでは成就しな […]

  • 2020-08-28

「おもうつぼ」とはどういう意味?漢字で「思う壺」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「このままでは相手のオモウツボだという事で…」 おもうつぼ。。。??? 思う、、壺(つぼ)。。??? なぜ、、ツボ。。??? そもそもこの「おもうつぼ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「おもうつぼ」とは漢字で「思う壺」と記述して、この場合に使われる「壺(つ […]

  • 2020-08-27

「忄(りっしんべん)」に「十」「冖(わかんむり)」「子」と記述する「悖る」とは何と読む?またその意味は?正解は「もとる」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、読みの分からない語句を目にしました。 「倫理に悖る行為と…」 悖る。。。??? この「忄(りっしんべん)」に「十」「冖(わかんむり)」「子」と記述する「悖る」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「悖る」とは「もとる」と読んで、道理にそむく、反する、または、ゆがむ、ねじる、といった意味 […]

  • 2020-08-26

「きをみてもりをみず」とはどういう意味?漢字で「木を見て森を見ず」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になることわざを耳にしました。 「キをみてモリをみず、の状態では…」 きをみて、、もりをみず、、??? この「きをみてもりをみず」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「きをみてもりをみず」とは漢字で「木を見て森を見ず」と記述して、小さい事にこだわり過ぎて、本質や全体を見通せない、といった意味になる […]