TAG

慣用句

  • 2024-04-18

そもそも「いたにつく」とはどういう意味?漢字で「板に付く」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「イタについた所作で…」 この「イタにつく」との慣用句はどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「いたにつく」とは漢字で「板に付く」と記述して、経験を積んで動作や態度が職業などに合ってくる、立場にふさわしい技術が身に付く、などとの意味になるのだそうです。さらに調べてみると、 […]

  • 2024-04-10

そもそも「あしがはやい」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「足が早い」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「サバは足が早いので..」 傷みやすい、腐りやすい、といった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「足が早い」とはどういう意味になるのでしょうか?その語源は?ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「あしがはやい」とは漢字で「足が早い」と記述して、腐りやすい、すぐダメになる、といった意味になるとの事。その昔、荷物 […]

  • 2023-06-16

「ぬれてであわ」とはどういう意味?漢字で「濡れ手で粟」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これはヌレテデアワで…」 ぬれて、で、あわ。。。??? なんとなく聞いたことのあるこの「ぬれてであわ」とのことわざ?慣用句?ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ぬれてであわ」とは漢字で「濡れ手で粟」と記述して、濡れた手で粟(あわ)を掴むとたくさんの粟の […]

  • 2023-06-02

「いしにふとんはきせられず」とはどういう意味?漢字で「石に布団は着せられず」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「いしにふとんはきせられず、とも言うので…」 この「いしにふとんはきせられず」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「いしにふとんはきせられず」とは漢字で「石に布団は着せられず」と記述して、親孝行は親が生きているうちにするべき、といった意味の慣用句?ことわざになる模様で […]

  • 2023-04-19

「しっぷうにけいそうをしる」とはどういう意味?漢字で「疾風に勁草を知る」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「しっぷうにけいそうをしる」 しっぷう、に、けいそう、を、しる。。。??? この「しっぷうにけいそうをしる」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「しっぷうにけいそうをしる」とは漢字で「疾風に勁草を知る」と記述する中国の故事に由来した慣用句で、真ん中の「勁草(けいそう)」とは、 […]