TAG

専門用語

  • 2015-06-19

「バルク品」とはどういう意味?英語で「bulk」と記述するとの事。また「リテール品(retail)」とは?

パソコン関連製品を購入しようとネットをうろうろしてると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「この製品はバルク品になります。」 「バルク品」?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「バルク品」とは、簡素な梱包、パッケージで流通している製品の事なのだそうです。対して家電量販店などで販売されているキチンとしたパッケージ、段ボール等で梱包されている製品の事を「リテール品」と […]

  • 2015-06-18

「ばったもん」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、聞いたことはあるものの、深く意味を知らない文言が気になりました。 「それってバッタモンなんじゃ…」 「ばったもん」。。 会話の内容からなんとなく「ニセモノ」的な意味なのは理解できるのですが、これって本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「バッタ」とはそもそも古い古物商の中の専門用語、隠語で「投げ売り」を意味するものだった […]

  • 2015-06-15

「シビリアンコントロール」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「基本的にはシビリアンコントロールに…」 「シビリアンコントロール」。。 まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「シビリアン・コントロール」とは英語で「civilian control」と記述するとの事。意味としては、政治と軍部を同一化させないように、文民が軍隊の最高指揮権を持つ事 […]

  • 2015-06-10

「タスクフォース」とはどういう意味?英語で「task force」と記述するとの事。

テレビを見ていると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「タスクフォースを結成」 「タスクフォース」?? 一体どういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] タスクフォースとは英語で「task force」と記述して、緊急性の高い問題に対して取り組む特別なチームの事なのだそうです。元々は軍事用語で精鋭を集めて短期集中で任務にあたる特別部隊の事なのだそうです。 なるほ […]

  • 2015-06-08

「スクワッド」とはどういう意味?英語で「Squad」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「イッツマイ・スクワッドって感じで…」 「おー!かっこいーねー!」 「いっつまいすくわっど」?? 「It’s my スクワッド」ですよね。 足腰を鍛えるエクササイズの「スクワット」なら分かるのですが、「スクワッド」どういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。 [myadgg] 「スクワッド」とは英 […]

  • 2015-06-04

「醍醐味(だいごみ)」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「それが、だいご味なんですよねー。」 「ダイゴ味」。。 本当の良いところ、と言ったイメージではあるのですが、いったいこの「だいご味」とはそもそもどういう意味なのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「だいごみ」とは「醍醐味」と記述して、本来は牛乳を生成する際の五段階目の味、と言う意味なのだそうです。 […]

  • 2015-06-01

「マルチパーパス」とはどういう意味?

新聞を読んでいると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「シーンを選ばないマルチパーパス的な…」 「マルチパーパス」?? ちょっとハッキリしないので早速調べてみました。[myadgg] 「マルチパーパス」とは「multi purpose」と英語で記述して、多目的、万能な、と言った意味になるのだそうです。 主にバイクなどの乗り物で使われるようで、オンロードやオフロード、 […]

  • 2015-05-25

そもそも「ドローン」とはどういう意味?その語源は?

最近いたるところで耳にしますね。ドローン。 中学生だか高校生だかが、パレードだかお祭りだか撮影中に落下させてお巡りさんに怒られただか捕まっただか。 そもそもこの「ドローン」ってどういう意味なのでしょうか? 昭和な方は「ドローンしちゃう」なんてついつい言ってしまいそうですが、忍者が「ドロン」するとは違いますよね。 ちょっと気になったので改めて知らべてみました。 「ドローン」とは英語で「drone」と […]