- 2020-06-04
「しようまっせつ」とはどういう意味?漢字で「枝葉末節」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「それは、シヨウマッセツな事で…」 しよう、、まっせつ。。??? この「シヨウマッセツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しようまっせつ」とは漢字で「枝葉末節」と記述して、中心でない部分、つまらない細かな事柄、といった意味になるとの事。「枝葉末節(シヨウマッセツ […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「それは、シヨウマッセツな事で…」 しよう、、まっせつ。。??? この「シヨウマッセツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しようまっせつ」とは漢字で「枝葉末節」と記述して、中心でない部分、つまらない細かな事柄、といった意味になるとの事。「枝葉末節(シヨウマッセツ […]
雑誌を読んでいると、またひとつちょっと意味の分からない語句を目にしました。 「奇貨居くべし」 キカ、、??いくべし。。??? この「奇貨居くべし」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? 気になったので、早速調べてみました。 「奇貨居くべし」とは「きかおくべし」と読んで、中国の故事に由来した文言で、前半の「奇貨(きか)」とは、珍しい品物、との意味で、「奇貨居くべし」として、珍しい物なので今手に […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「未知なるものへのイフのネンを….」 イフ、の、ネン。。??? if の、年。。。??? もしかして、の年?? この「いふのねん」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「いふのねん」とは漢字で「畏怖の念」と記述して、「畏怖(いふ)」とは、大いに恐れる、恐れおののく、との […]
ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句がありました。 「今年はネット遥拝と…」 遥拝。。?? この「遥拝」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「遥拝所」の「遥拝」とは「ようはい」と読んで、「遥拝(ようはい)」とは、遠く離れた場所から神仏などをおがむ、といった意味になるのだそうです。「遥拝(ようは […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ショウヨウとしてさばきに従い…」 しょうよう。。。 商用。。?? 小用。。?? この「ショウヨウ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「しょうよう」で調べてみると、商用や小用、散歩(さんぽ)との意味の「逍遥」、ホメる、との意味の「称揚」などなど色々あったのですが、今 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「全国的にゼンゲンケイコウになっている…」 ぜんげん、、傾向。。?? この「ぜんげんけいこう」の「ゼンゲン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ぜんげん傾向」の「ゼンゲン」とは漢字で「漸減」と記述して、だんだん減っていく、徐々に減る、といった意味になるのだそうです。 […]
雑誌を読んでいると、またひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を目にしました。 「最適なジオメトリーを…」 じおめとりー。。?? 自転車についての話だったのですが、この「ジオメトリー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ジオメトリー」とは英語で「geometry」と記述して、古いフランス語に由来した英語で、数学での幾何学(きかが […]
読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みのハッキリしない語句を目にしました。 「これまでの脆い関係では…」 脆い。。。?? あやうい?? この「月」に「危」と記述する「脆い」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「脆い」とは「もろい」と読んで、崩れやすい、弱い、などとの意味になるとの事。「脆」の文字は、音読みでは「セイ」または「ゼイ」。訓読み […]