TAG

語源

  • 2019-01-12

「テラノ」とはどういう意味?アルファベットで「TERRANO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は昨今話題の日本車メーカー、日産の車で参ります。 本日は懐かしい日産の四駆、ニッサン・テラノについて調べて参ります。 「テラノ」とはアルファベットで「TERRANO」と記述して、ラテン語で、地球、大地、陸地、などといった意味の「TERRA(テラ)」に「NO」を付け足した造語になるとの事。「地球のすべての道を自由に駆け巡るクルマ」とのイメージで命名されたのだとか。 1 […]

  • 2019-01-11

そもそも「エキシビジョン」とはどういう意味?英語で「Exhibition」と記述するとの事。

テレビを見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「このエキシビジョンに出演した…」 エキシビジョン。。。 なんとなく耳馴染みのあるカタカナ英語ですが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「エキシビジョン」とは英語で「Exhibition」と記述して、古いフランス語に由来する英語で、展覧会、品評会、展示、陳列、などとの […]

  • 2019-01-11

そもそも「手を焼く(てをやく)」とはどういう意味?

先日友人との会話中に、またひとつちょっと気になる慣用句がありました。 「あいつには手を焼いてさぁー…」 てをやく。。 困ったことが多かった、との意味になるのかと思いますが、そもそもこの「手を焼く(てをやく)」とはどういう例えになるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「手を焼く(てをやく)」とは、上手に処理することが出来なくて困っている、てこずる、などとい […]

  • 2019-01-09

そもそも「フレグランス」とはどういう意味?英語で「fragrance」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「香るフレグランス…」 フレグランス。。。 香水、コロン、といった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「フレグランス」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「フレグランス」とは英語で「fragrance」と記述して、フランス語に由来する英語で、香り、かぐわしい […]

  • 2019-01-08

そもそも「パンドラの箱」とはどういう意味?アルファベットで「Pandora」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「それはパンドラの箱で…」 パンドラの箱。。。 開けてはいけない、アンタッチャブルな、などといった意味になるのかと思いますが、そもそも「パンドラの箱」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「パンドラの箱」の「パンドラ」とは、アルファベットで「Pandora […]

  • 2019-01-08

そもそも「ほろふき大根」の「ほろふき」とはどういう意味?正しくは「風呂吹き(ふろふき)」と言われるとの事。

先日、仲間と居酒屋に行った時、ちょっと気になる一品が目に止まりました。 「ほろふき大根」 ほろふき。。。 厚切りの大根を煮た料理になるのかと思いますが、そもそもこの「ほろふき」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ほろふき」とは間違いで、正しくは「風呂吹き(ふろふき)」になるとの事。その由来には諸説あり、蒸し風呂で息を吹きつけながら垢を落とす習慣があ […]

  • 2019-01-07

「オーソリティ」とはどういう意味?英語で「authority」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつちょっと気になる単語が耳に残りました。 「… オーソリティ …」 なんとなく耳にしたことのある語句ですが、コレってどういう意味になのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「オーソリティ」とは英語で「authority」と記述して、ラテン語で、支配力、生み出す、との意味の語句に由来す […]

  • 2019-01-07

「狸穴」とは何と読む?またその意味は?正解は「まみあな」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「狸穴付近に…」 タヌキ、あな?? そのまま「たぬきあな」と読むのでしょうか?またこの意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「狸穴」とは「まみあな」と読んで、東京の麻布にある地名になるのだそうです。東京のほかに、茨城県内にも同名の地名がある模様で、その名のとおり、タヌキの穴、タヌキの巣 […]