- 2013-11-07
「牛蒡」とは何と読む?正解は「ごぼう」でした。
雑誌を読んでいるとちょっと意味の分からない文言を目にしました。 「ささがきにした牛蒡をさっと・・・」 「牛蒡」?? 「ぎゅうほう」? 料理の話なので何か野菜的なものなのかとは予想できるのですが。 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「牛蒡」とは、キンピラなどでお馴染みの「ごぼう」なのだそうです。なんでももともとは漢語で、「牛蒡」と記述していたようです。 関連して調べてみると、ご […]
雑誌を読んでいるとちょっと意味の分からない文言を目にしました。 「ささがきにした牛蒡をさっと・・・」 「牛蒡」?? 「ぎゅうほう」? 料理の話なので何か野菜的なものなのかとは予想できるのですが。 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「牛蒡」とは、キンピラなどでお馴染みの「ごぼう」なのだそうです。なんでももともとは漢語で、「牛蒡」と記述していたようです。 関連して調べてみると、ご […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それはみっともないなぁ・・・」 「みっともない」。。 見苦しい、恥ずかしい、といった意味なのはもちろん分かっていますが、「みっと」「も」「ない」?? 「ミットもない」? 「バットもない」?? 「ボールも無い」??? そんな訳ないのは分かりますが、一体どういったところに由来しているのでしょうか? 語源が気になったので早速調べてみました。 […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「怖すぎて身の毛もよだちますよー。」 「身の毛もよだつ」。。 もちろん「怖い」「恐怖」といった意味で使っているのは分かるのですが、この「よだつ」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 調べてみるとこの「よだつ」とは「平家物語」にも記述があり、古くから使われている文言なのだそうで、漢字で […]
雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言を目にしました。 「これまで対応をおざなりにしてきた・・・」 「おざなり」。 なんとなく「適当」「いいかげん」といった意味かと認識していますが、語源などどういったところに由来しているのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず意味について確認ですが、考えていた通り、いいかげん、その場限りで取り繕う、といった意味になるとの事。語 […]
最近のニュースで、アメリカの政治の問題で「デフォルト」だとよく耳にします。 パソコンを触る機会が多いので「デフォルト」と聞くと、「標準」とか「初期設定」的な意味と考えているのですが、違う意味も含んでいるようですね。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「デフォルト」とは英語で「default」と記述して、英語本来の意味としては、欠席、欠場、怠慢、不履行、といった意味になるの […]
ラジオを聴いていると、若干理解の足りていない文言を耳にしました。 「そりゃもうステバチな時期だったので・・・」 「すてばち」。。 前後の会話からなんとなく、やけ、自暴自棄、やけくそ、といった意味なのかとは想像できるのですが。。 ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「すてばち」とは「捨て鉢/捨鉢」と記述して、意味としては想像していた通り、やけをおこして自暴自棄になっている、 […]
先日友人との会話の中で、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「あのいい加減さはインチキっぽくてね。」 「いんちき」。。 意味としては、嘘、詐欺、いかさま、といった事になるかと思うのですが、この語源とは何から来ているのでしょうか? 実は漢字で書いたりするとか。。。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「いんちき」の語源とは、まず不正行為を表す「いかさま」の前半、「イカ」から「 […]
小説を読んでいるとちょっと難しい文言が目に入りました。 「あの娘と懇ろになったのだろう・・・」 「懇ろ」?? まったく読めません。。 早速調べてみました。[myadgg] 「懇ろ」とは「ねんごろ」と読み、意味としては、親密さを表すあの「ねんごろ」でした。 男女の関係に限った意味かと思っていましたが、詳しく調べてみると、心がこもっている、親身になる、といった意味も含んでいるのだそうです。 また語源に […]