TAG

由来

  • 2018-09-12

そもそも「ダンベル」とはどういう意味?英語で「dumbbell」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ダンベルを使ったワークアウトも…」 ダンベル。。。 体を鍛える為の重りが付いた運動器具、との事はもちろん分かりますが、そもそもこの「ダンベル」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「ダンベル」とは英語で「dumbbell」と記述して、日本語で言われる、 […]

  • 2018-09-12

「頸木」とは何と読む?またその意味は?正解は「くびき」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと気になる語句に目が止まりました。 「悪習の頸木から脱した…」 頸木。。。 ずいき?ケイボク?? 前後の内容から、悪い風習から逃れた、といった意味で使われているのは理解できるのですが、この「一」に、ひらがなの「く」を三つ、カタカナの「エ」に、ページを意味する「頁」で「頸」に「木(き)」と書いて、なんと読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になっ […]

  • 2018-09-11

「クワッドリフト」の「クワッド」とはどういう意味?英語で「Quad」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「クワッドリフトを備えて…」 クワッド。。。 通常の吹きさらしの二人乗りリフトよりも、スピードが速くてゴンドラのような形状になっている乗り物になるのかとおもうのですが、そもそもこの「クワッド」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「クワッドリフト」の「クワッド」 […]

  • 2018-09-09

「トラットリア」とはどういう意味?イタリア語で「trattoria」と記述するとの事。

週末恒例店名の由来シリーズ。本日もイタリアンレストランの名前で参ります。 本日は、チェーン店、という訳ではないですが、イタリア料理店の名前によく付いている語句「トラットリア」について調べて参ります。 「トラットリア」とはイタリア語で「trattoria」と記述して、大衆食堂、定食屋、居酒屋、といったイメージで、気軽に入店できる庶民的な飲食店を意味しているとの事。 気軽に入れるイタリア食堂、との意味 […]

  • 2018-09-08

「カプリチョーザ」とはどういう意味?イタリア語で「capricciosa」と記述するとの事。

週末恒例店名の由来シリーズ。今週はイタリアンレストランの店名を調べて参ります。 本日は有名チェーン店、カプリチョーザ、を調べてみます。 [myadgg] 「カプリチョーザ」とはイタリア語で「capricciosa」と記述して、気まぐれ、勝手気まま、といった意味になるのだそうです。ピザの一種で、カプリチョーザ、とのピザがありますが、日本語でいうと、シェフの気まぐれピザ、といった意味だったのかと理解し […]

  • 2018-09-07

「グリセード」とはどういう意味?英語・フランス語で「glissade」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「グリセードで降りるのは難しいので…」 「グリセード」。。。 山登りに関連した話題だったので、登山関連の専門用語か何かかと思うのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「グリセード」とは英語で「glissade」と記述して、冬登山の時、斜面をピッケルなどでブレーキを掛けながら、登山靴のまま滑り […]

  • 2018-09-06

「クルセイダー」とはどういう意味?英語で「Crusader」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「スターダストクルセイダースの…」 クルセイダー。。。 なんとなく見聞きした事のあるカタカナ英語ですが、コレってどういう意味になるのでしょうか・ ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「クルセイダー」とは英語で「Crusader」と記述して、十字軍戦士、または、改革運動者、との意味になるとの事。そもそ […]

  • 2018-09-06

「じんすい」とはどういう意味?漢字で「尽瘁」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味がハッキリしない語句が耳に残りました。 「与えられた業務にジンスイする事が…」 「じんすい」。。。 この「ジンスイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「じんすい」とは漢字で「尽瘁」と記述して、自分の事は考えずに全力ではげみ苦労する、といった意味になるとの事。別の漢字で「盡瘁」と記述する場合もある […]