TAG

漢字

  • 2022-04-01

「扌(てへん)」に「奠」「阝(こざとへん)」と記述する「擲つ」とは何と読む?またその意味は?正解は「なげうつ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「命を擲つ覚悟で…」 この「擲つ」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「扌(てへん)」に「奠」「阝(こざとへん)」と記述する「擲つ」とは「なげうつ」と読んで、惜しげなく差し出す、捨てる、投げ捨てる、投げる、などといった意味になるとの事。「擲」の文字は、音読み […]

  • 2022-03-30

「そくいんのじょう」とはどういう意味?漢字で「惻隠の情」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ソクインのジョウは日本人が持つ…」 そくいん、の、じょう。。??? この「そくいんのじょう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「そくいんのじょう」とは漢字で「惻隠の情」と記述して、前半の「惻隠(そくいん)」とは、同情する事、可哀そうに思う、といった意味になるとの事。 […]

  • 2022-03-28

「ちょうしんそうく」とはどういう意味?漢字で「長身痩躯」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと意味のハッキリしない語句を耳にしました。 「チョウシンソウクの○○は…」 スポーツ関連の話だった模様なのですが、この「ちょうしんそうく」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ちょうしんそうく」とは漢字で「長身痩躯」と記述する四字熟語で、前半の「長身(ちょうしん)」とは、背が高い事。後半の「痩躯(そう […]

  • 2022-03-24

「木(きへん)」に「山」と記述する「杣山」とは何と読む?またその意味は?正解は「そまやま」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「杣山を育成し…」 杣山。。。??? 「木(きへん)」に「山」と記述する「杣」の文字と「山」とで構成する「杣山」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「木(きへん)」に「山」と記述する「杣山」とは、「そまやま」と読んで、木材にする為に植林した山、または木材 […]

  • 2022-03-22

「龸(しょうがしら)」に「口」「旨」と記述する「嘗て」とは何と読む?またその意味は?正解は「かつて」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「嘗てそうだったように…」 嘗て。。。??? この「嘗て」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「龸(しょうがしら)」に「口」「旨」と記述する「嘗て」は「かつて」と読んで、以前、昔、または、これまでにない、今までに一度も、などといった意味になるとの事。 […]

  • 2022-03-18

「月」に「星」と記述する「腥い」とは何と読む?またその意味は?正解は「なまぐさい」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「未だ腥い雰囲気の残る…」 この「月」に「星」と記述する「腥い」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「腥い」とは「なまぐさい」と読んで、生臭い、との意味になるのだそうです。「月」に「星」と記述する「腥」の漢字は、音読みでは「ショウ」、または「セイ」。訓読み […]

  • 2022-03-16

「骰子」とは何と読む?またその意味は?正解は「シャイツ」または「さいころ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「骰子を転がし…」 骰子。。。??? この「骰子」とは何と読むのでしょうか? 全然分からなかったので、早速調べてみました。 「骰子」とは「シャイツ」または「さいころ」と読んで、英語でいうところの「Dice(ダイス)」、サイコロのことだった模様です。そもそも「骰子(シャイツ)」とは、中国語で麻雀で使われるサイコ […]

  • 2022-03-14

「きもいり」とはどういう意味?漢字で「肝煎り」または「肝入り」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「両者キモイリで始まったプロジェクトで…」 きもいり。。。??? 本気で、真剣に、などといった表現になるのかと思いますが、そもそもこの「きもいり」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「きもいり」とは漢字で「肝入り」または「肝煎り」と記述して、二者の間を取り持つ、人の世 […]