TAG

漢字

  • 2022-06-30

そもそも「すいません(すみません)」とはどういう意味?漢字の「澄みません」に由来しているとの事。

ふとした会話中に、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「本当にいつもスイマセン。」 すいません。。。 感謝しているしていたり、あやまる時に使うこの「すいません」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「すいません」は、正しくは「すみません」が元で、「済む」または「澄む」に由来している語句で、前半の「済む」は、事が済 […]

  • 2022-06-28

「閨房」とは何と読む?またその意味は?正解は「けいぼう」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字がありました。 「閨房の語らい」 閨房。。。??? この「閨房」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「閨房」とは「けいぼう」と読んで、寝室、ベッドルーム、夫婦の寝室、または、夫婦関係、といった意味になるのだそうです。 「閨房(けいぼう)」の前半「門(もんがまえ)」に「圭」と記述する「閨 […]

  • 2022-06-24

「阝(こざとへん)」に「付」と記述する「附ける」とは何と読む?またその意味は?正解は「つける」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない漢字がありました。 「追加に附ける必要もなく…」 附ける。。??? この「阝(こざとへん)」に「付」と記述する「附える」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「阝(こざとへん)」に「付」と記述する「附える」とは「つける」と読んで、付く、くっつける、との意味になるとの事。「附」の文字は、音読みでは「 […]

  • 2022-06-23

「ヌーベルバーグ」とはどういう意味?フランス語で「nouvelle vague」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「ヌーベルバーグの傑作…」 ヌーベルバーグ。。?? 映画関連のお話だった模様でしたが、この「ヌーベルバーグ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ヌーベルバーグ」とはフランス語で「nouvelle vague」と記述して、新しい、との意味の「nouvelle(ヌー […]

  • 2022-06-22

そもそも「とんち」とはどういう意味?漢字で「頓智」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「なるほど、トンチが効いてますねー」 とんち。。。 そもそもこの「トンチ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「とんち」とは漢字で「頓智」と記述して、即座に出る知恵、といった意味になるのだそうです。また別の漢字で「頓知」と記述する場合もあるとの事。 「頓智(トンチ)」の前 […]

  • 2022-06-20

「邦家」とは何と読む?またその意味は?正解は「ほうか」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「我が邦家の繫栄の為…」 邦家。。。 ホウカ??? この「邦家」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「邦家」とは「ほうか」と読んで、国、国家、との意味になるのだそうです。 「丰」に「阝(こざとへん)」の「邦(ホウ)」の文字は、訓読みでは「くに」と読んで、 […]

  • 2022-06-16

「雨(あめかんむり)」に「包」と記述する「雹」とは何と読む?またその意味は?正解は「ひょう」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みのハッキリしない語句を目にしました。 「窓を叩く雹の音が…」 雹。。。?? この「雨(あめかんむり)」に「包」と記述する「雹」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? 気になったので、早速調べてみました。 「雨(あめかんむり)」に「包」と記述する「雹」とは「ひょう」と読んで、空から降ってくる氷の粒のヒョウになるとの事。 なるほど!「雨(あめか […]

  • 2022-06-14

そもそも「自由業(じゆうぎょう)」とはどういう意味?「自営業(じえいぎょう)」との違いとは?

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「職業欄には自由業ですね」 じゆうぎょう。。。 そもそもこの「自由業(じゆうぎょう)」とはどういう意味になるのでしょうか? 自営業(じえいぎょう)との違いとは?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「自由業(じゆうぎょう)」とは、芸能人やミュージシャン、芸術家や小説家など、時間に縛られず自分の才能で生活されている方を意味 […]