TAG

意味

  • 2019-02-04

そもそも「はりきる」とはどういう意味?漢字で「張り切る」と記述するとの事。

先日、友人との会話の中で、ふとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「久しぶりにハリキッちゃってさー。」 はりきっちゃう。。 はりきる。。。 貼る?切る? 良い気分で頑張っちゃう、はしゃぐ、などといった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「はりきる」とはどういった意味になるのでしょうか?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「はりきる」とは漢字で「張り切る」と記述して、糸などをピン […]

  • 2019-02-03

「キャプチャー」とはどういう意味?アルファベットで「CAPTUR」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス・ルノー社の車で参ります。 本日はルノーの小型SUV、ルノー・キャプチャーについて調べてまいります。 「キャプチャー」とはアルファベットで「CAPTUR」と記述して、ラテン語で、捕獲、との意味に由来した英語で、捕まえる、捕獲する、取る、などといった意味になるとの事。 2013年のモーターショーで発表され、翌年の2014年から販売開始された比較的新しい車にな […]

  • 2019-02-02

「カングー」とはどういう意味?アルファベットで「KANGOO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は昨今話題のフランス・ルノー(Renault)の車について調べてまいります。 本日は荷物もたくさん詰めて、そのカワイイ形から人気のあるミニバン、ルノー・カングーについて調べてまいります。 「カングー」とはアルファベットで「KANGOO」と記述して、単純にその音、響きの良さから命名した、意味はまったくない造語になるのだとか。 1997年に本国フランスで販売開始され、2 […]

  • 2019-02-01

「パーセキューション」とはどういう意味?英語で「persecution」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、耳に残った単語がありました。 「… パーセキューション …」 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「パーセキューション」とは英語で「persecution」と記述して、迫害する、しいたげる、困らせる、などとの意味の「persecute(パーセキュート)」に「-ion」を付けて「per […]

  • 2019-02-01

「おとしまえをつける」の「おとしまえ」とはどういう意味?漢字で「落とし前」と記述するとの事。

映画を見ていると、またまたちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これでおとしまえをつけてこい」 オトシマエ。。。 なんとなく、問題を解決する、といった意味になるのかと思いますが、この「おとしまえ」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「おとしまえをつける」の「おとしまえ」とは漢字で「落とし前」と記述して、失敗した事の処理、不祥事の後始末、な […]

  • 2019-01-31

そもそも「レイヤー」とはどういう意味?英語で「layer」と記述するとの事。

先日仕事での打合せ中、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「いくつかのレイヤーがありますので…」 レイヤー。。。 なんとなくどこかで聞いた事のあるカタカナ英語ですが、そもそもこの「レイヤー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「レイヤー」とは英語で「layer」と記述して、積み重ね、地層、皮、といった意味のほか、卵を産むニワトリ […]

  • 2019-01-31

そもそも「あしをあらう」とはどういう意味?どういった語源?漢字で「足を洗う」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「しばらくしてアシをあらったので…」 アシをあらう。。。足を洗う?? よろしくない行いから身を引いた、付き合いをやめた、などといった意味になるかと思いますが、そもそもこの「アシをあらう」とはどういう意味、例えになるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「あしをあらう」とは漢字で「足を洗う」と記述 […]

  • 2019-01-30

「ポラリス」とはどういう意味?ラテン語で「Polaris」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を耳にしました。 「ユナイテッド航空のポライスラウンジが…」 ポラリス。。。 なんとなくどこかで聞いた事があるような、無いようなですが、この「ポラリス」とはどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「ポラリス」とはラテン語で「Polaris」と記述して、北極星(ほっきょくせい)の意味になるとの事。 なる […]