TAG

ラテン語

  • 2019-06-04

「テロル」とはどういう意味?アルファベットで「Terror」と記述するとの事。

読書をしていると、ちょっと気になるカタカナ英語に目が止まりました。 「繰り返されるテロルの…」 テロル。。。 この「テロル」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「テロル」とはアルファベットで「Terror」と記述して、ラテン語で、震えるほどの恐怖、といった意味の語句を語源とした英語で、恐怖、恐ろしい人、手に負えない厄介者、または、暴力行為 […]

  • 2019-06-03

「デュプレックス」とはどういう意味?英語で「duplex」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「うちはデュプレックスになってるので…」 デュプレックス。。。 スープレックス、、、ジャーマン・スープレックス。。。 プロレスの技のような音ですが、この「デュプレックス」とはどういった意味になるのでしょうか?? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「デュプレックス」とは英語で「duplex」と記述す […]

  • 2019-05-29

「コンプレイン」とはどういう意味?英語で「complain」と記述するとの事。

テレビを見ていると、またひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を耳にしました。 「そこはコンプレインしていかないと…」 コンプレイン。。。 この「コンプレイン」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「コンプレイン」とは英語で「complain」と記述して、ラテン語で、強く胸を打ち悲しむ、との意味の語句に由来した英語で、不平 […]

  • 2019-05-28

「アンコンシャスバイアス」とはどういう意味?英語で「unconscious bias」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「アンコンシャスバイアスを乗り越えるには…」 あんこんしゃすばいあす。。。 後半の「バイアス」はなんとなく耳にしたことがありますが、前半の「アンコンシャス」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「アンコンシャスバイアス」とは英語で「unconsciou […]

  • 2019-05-25

「プレオ」とはどういう意味?アルファベットで「PLEO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はスバルの車で参ります。 本日はかつてスバルから販売されていた軽ワゴン、スバル・プレオについて調べて参ります。 「プレオ」とはアルファベットで「PLEO」と記述して、ネットの情報によれば、「『さらに豊かに、そして完全に』という意味を持つラテン語からの造語」との事。「pleo」の英単語で調べてみると、「pleochroic(プリオコロリック)」= 多色性、「pleon […]

  • 2019-05-24

「オルターエゴ」とはどういう意味?英語で「alter ego」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「様々なオルターエゴに変身する…」 おるたーえご。。。 まったく意味が分かりません。。 早速調べてみました。 「オルターエゴ」とは英語で「alter ego」と記述して、前半の「alter(オルター)」とは、ラテン語で、変わる、との語句に由来した英語で、改造、変更する、改まる、などといった意味になるとの事。後 […]

  • 2019-05-19

「トルネオ」とはどういう意味?アルファベットで「Torneo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もホンダの車で参ります。 本日も、その昔、ホンダから発売されていた4ドアセダン。ホンダ・トルネオについて調べて参ります。 「トルネオ」とはアルファベットで「Torneo」と記述する造語になるとの事。由来としては、ラテン語で、旋盤、回転するもの、などとの意味の語句に由来する、旅行、周遊、巡業、交代勤務、などとの意味の「tour(ツアー)」に、現在形の「-ing」を付け […]

  • 2019-05-10

「コンフォートゾーン」とはどういう意味?英語で「Comfort Zone」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「コンフォートゾーンでの生活が…」 コンフォートゾーン。。。 誰でも使える空間、公共の公園などとの意味で言われていたのかとイメージしたのですが、この「コンフォートゾーン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コンフォートゾーン」とは英語で「Comfort Zo […]