TAG

フランス語

  • 2020-01-16

そもそも「シャンデリア」とはどういう意味?英語で「chandelier」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「それは立派なシャンデリアが…」 シャンデリア。。。 豪華な照明器具のシャンデリアになるのかとはおもいますが、そもそもこの「シャンデリア」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「シャンデリア」とは英語で「chandelier」と記述して、天井から吊り下げロウ […]

  • 2020-01-10

「ラビアンローズ」とはどういう意味?フランス語で「la vie en rose」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「真っ赤な衣装でラビアンローズを…」 ラビアンローズ。。。 なんとなくどこかで聞いた事のあるこの「ラビアンローズ」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ラビアンローズ」とはフランス語で「la vie en rose」と記述して、「vie」と […]

  • 2020-01-08

「ノクタンビュール」とはどういう意味?フランス語で「noctambule」と記述するとの事。

ラジオでとある楽曲を聞いていると、またひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「まるでノクタンジュールさ…」 某有名バンドのとある楽曲の歌詞ですが、この「ノクタンジュール」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 調べてみると「ノクタンジュール」と聞こえた歌詞は、正しくは「ノクタンビュール」で、フランス語で「noctambule […]

  • 2020-01-05

「キャプティバ」とはどういう意味?アルファベットで「Captiva」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もアメリカ、シボレーの車で参ります。 本日は過去生産販売されていたSUV、シボレー・キャプティバについて調べて参ります。 「キャプティバ」とはアルファベットで「Captiva」と記述して、英語では答えが分からず、さらに調べてみると、フランス語で、引き付ける、虜(とりこ)にする、といった意味になるとの情報にたどり着きました。 2004年に発表、生産販売が開始され、2 […]

  • 2019-12-25

「ベルグラ」とはどういう意味?フランス語で「verglas」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「その先はベルグラになっているので…」 ベルグラ。。。 ベルサイユのバラのベルバラ、は、知っているのですが、登山関連の話だったので専門用語になるのかと思いましたが、この「ベルグラ」とは、いったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ベルグラ」とはフランス語で「ver […]

  • 2019-12-22

「パルス」とはどういう意味?アルファベットで「PULSE」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もフランス、ルノーの車で参ります。 本日はルノーのコンパクトカー、ルノー・パルスについて調べて参ります。 「パルス」とはアルファベットで「PULSE」と記述して、脈拍、心臓の鼓動、振動、波動、または、元気がある、活力、などとの意味になるとの事。 日産マーチをベースに開発され、2012年に販売開始。2017年までの5年間、生産販売されたとの事。 なるほど。パルス、と […]

  • 2019-12-21

「フルエンス」とはどういう意味?アルファベットで「FLUENCE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はルノーの車で参ります。 本日はルノーのセダン。ルノー・フルエンスについて調べて参ります。 「フルエンス」とはアルファベットで「FLUENCE」と記述して、物理の世界で使われる単位、との意味のほか、英語では、魔力、との意味でも使われるとの事。 初代モデルが2009年に販売開始され、ヨーロッパでは2017年まで生産販売されていたとの事。今現在でも中国などの一部の国では […]

  • 2019-12-16

「リラティブ」とはどういう意味?英語で「relative」と記述するとの事。

移動中の車内で、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残った単語がありました。 「… ノット・リラティブ …」 リラティブ。。。 なんとなく人間関係、血縁の話をしている模様だったのですが、この「リラティブ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リラティブ」とは英語で「relative」と記述して、フランス語に […]