TAG

カタカナ英語

  • 2015-06-19

「バルク品」とはどういう意味?英語で「bulk」と記述するとの事。また「リテール品(retail)」とは?

パソコン関連製品を購入しようとネットをうろうろしてると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「この製品はバルク品になります。」 「バルク品」?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「バルク品」とは、簡素な梱包、パッケージで流通している製品の事なのだそうです。対して家電量販店などで販売されているキチンとしたパッケージ、段ボール等で梱包されている製品の事を「リテール品」と […]

  • 2015-06-16

「クリミナル」とはどういう意味?英語で「criminal」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「クリミナルな…」 「くりみなる」。。 マイケルジャクソンの歌で「スムーズ・クリミナル」って曲を思い出しますが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「クリミナル」とは英語で「criminal」と記述して、概ね「犯罪者」との意味になるのだそうです。マイケルジャクソンの「スムーズ・クリミナル(smoo […]

  • 2015-06-15

「シビリアンコントロール」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「基本的にはシビリアンコントロールに…」 「シビリアンコントロール」。。 まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「シビリアン・コントロール」とは英語で「civilian control」と記述するとの事。意味としては、政治と軍部を同一化させないように、文民が軍隊の最高指揮権を持つ事 […]

  • 2015-06-10

「タスクフォース」とはどういう意味?英語で「task force」と記述するとの事。

テレビを見ていると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「タスクフォースを結成」 「タスクフォース」?? 一体どういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] タスクフォースとは英語で「task force」と記述して、緊急性の高い問題に対して取り組む特別なチームの事なのだそうです。元々は軍事用語で精鋭を集めて短期集中で任務にあたる特別部隊の事なのだそうです。 なるほ […]

  • 2015-06-08

「スクワッド」とはどういう意味?英語で「Squad」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「イッツマイ・スクワッドって感じで…」 「おー!かっこいーねー!」 「いっつまいすくわっど」?? 「It’s my スクワッド」ですよね。 足腰を鍛えるエクササイズの「スクワット」なら分かるのですが、「スクワッド」どういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。 [myadgg] 「スクワッド」とは英 […]

  • 2015-06-03

「ファンデーション」とはどういう意味?英語で「foundation」と記述するとの事。

引き続き通勤の車中で自力でスピードラーニング継続中です。 またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ファウンデーション …」 「ファンデーション」?? 化粧品でよく耳にするアレの事でしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ファンデーション」とは英語で「foundation」と記述して、財団、基礎、下地、基本、根拠、といった意味になるのだそうです。話の前後 […]

  • 2015-06-01

「マルチパーパス」とはどういう意味?

新聞を読んでいると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「シーンを選ばないマルチパーパス的な…」 「マルチパーパス」?? ちょっとハッキリしないので早速調べてみました。[myadgg] 「マルチパーパス」とは「multi purpose」と英語で記述して、多目的、万能な、と言った意味になるのだそうです。 主にバイクなどの乗り物で使われるようで、オンロードやオフロード、 […]

  • 2015-05-28

結果にコミットする?「コミット」とはどういう意味?「commit」と記述するとの事。

最近テレビのコマーシャルでよく耳にするカタカナ英語「結果にコミットする」ですが、この「コミット」とはどういう意味なのでしょうか? 結果に●●する? 結果を出す、的な意味で使っているのかとは予想できるのですが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「コミット」とは「commit」と英語で記述して、本来は、委託する、預ける、約束、公約、義務、と言った意味になるのだそうです。ここで使 […]