• 2009-08-31

ビールのギネス=世界一のギネスブック?

黒ビールで有名な、アイルランドのビールメーカー「ギネス(GUINNESS)」と、世界一の記録をする、ギネスブックは、もともとは同じ会社です。 1951年、代表取締役だったサー・ヒュー・ビーバーが、「ヨーロッパでもっともはやく飛ぶ猟鳥は、ヨーロッパムナグロとライチョウのどちらだろうか?」という疑問をきっかけに、このような疑問に答える本を出せば売れるのでは、とのコンセプトで出版されたのが、「ギネス・ワ […]

  • 2009-08-29

結婚式に子供を同席させるのはNG?

友人や知人の結婚式に招待された際、招待状に記載されている方のみ、参加か不参加の回答を出すのが当然ですが、夫婦お二人が誘われてお子様がいる場合、お子様を預かってもらえる状況にない時は、どのように対応するのがベターでしょうか? —– 1. 子供も連れていく。 2. 奥様は不参加にする。 3. 夫婦ともに不参加にする。 私が思うに、まず呼ばれたご夫婦様がどうしてもという事で、主催 […]

  • 2009-08-27

「取り急ぎ~」 の使い方。

ビジネスメールで使用することの多い「取り急ぎ~」ですが、少し冷たい言い方のような感じで、使うのをためらっている方も多いようです。基本的に文末の挨拶分として、決して失礼ではありませんので、安心して使用してください。 「本来ならお伺いして挨拶するべきですがとりあえずお手紙にて。」といった意味になります。「とりあえず~」「まずは~」といった言い方と意味は同じです。 ちなみに私の使用例からしますと、「取り […]

  • 2009-08-27

留置所の一日スケジュール

犯罪を犯して逮捕されると、警察署内の留置所に留置され、取り調べを受けることになります。留置所の一日のスケジュールは、各警察署によって多少の誤差はあるようですが、おおよそ以下のようになります。 —– 7:00 起床  | 洗面、掃除、点呼 8:00  | 朝食、運動、風呂(予定日のみ / 冬季2回、夏季3回) 9:00  | 取り調べ 12:00  | 昼食 13:00  | […]

  • 2009-08-25

「いただきます」「ごちそうさま(御馳走様)」の語源・意味とは?食事のマナーは大切に。

毎日の生活の中で欠かすことのできない食事。結婚などで生活を共にして初めて気付いた習慣や癖なども多いようです。女性のご意見で、「旦那が先に食事を始めてしまう事が不満。」といった事が多いようです。これは明らかにマナー違反ですね。毎日の事なので感謝の気持ちを忘れがちですが、作ってくれた事に感謝の気持ちがあれば、パートナーが席に着くまで待って、「いただきます」を一緒に言ってから食事を始めるのが常識なのでは […]

  • 2009-08-24

メール文例 「平素は(へいそ)」の使い方。意味は?

常日頃、頻繁に使用するお仕事メールですが、おおよその文例などは決まっている場合が多いです。特にはじめの挨拶文。何気に使用している文例ですが、今回はその意味を調べたいと思います。 「平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます」 「平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」 平素 = 普段。つね日ごろ。 格別 = 格段に違いがある。特別。 引き立て = ひいきにする。愛顧。 賜る = […]

  • 2009-08-20

香水を使う男子について。

最近では女性も男性も香水(フレグランス)を使う方が増えているように感じます。「AXE」のCMはとてもインパクトがあって、印象的ですね。男性なら誰しも使いたくなってしまうことでしょう。一昔前までは、「香水は女性のモノ。」といったイメージでしたが、最近では男性用フレグランスも多くのブランドから発売されていて、気軽に楽しめるようです。 しかし私達日本人は欧米人と違い、「無臭」を好む傾向にあります。不潔で […]

  • 2009-08-19

気になる体臭 わきが(ワキガ)について。

汗を頻繁にかく夏に気になるのが体の臭い。特に女性は要注意ですね。体臭の代表格として「わきが(腋臭症/えきしゅうしょう)」がありますが、黒人はほぼ100%、欧米人では70~90%、日本人では10%~15%の割合だそうです。ほぼ全員「ワキガ」の黒人社会や欧米社会では、フェロモン的な効果さえあると言われております。少数派の日本で目立ってしまうのは仕方ないですね。 原因は汗の種類で、「エクリン腺」と「アポ […]