• 2010-02-09

「清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)」とはどういう意味?

先日、友人との会話中で、初めて耳にする言葉を聞きました。 「『せいだくあわせのむ』ってことか。」 その場は知ったふりをしてやり過ごしましたが、帰宅後すぐに検索。 「せいだくあわせのむ」とは、「清濁併せ呑む」と書き、その意味は、海は清流も濁流も分け隔てなく全て受け入れる。ということから、善も悪もすべてあるがままに受け入れる、度量の大きい様子を表すことわざでした。 知らないことなのに知ったかぶりをして […]

  • 2010-02-08

「パラダイム」とはどういう意味?

先日聞きなれない「パラダイム」という言葉を耳にしました。 全く分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] ウィキペディアで見てみると、「トーマス・クーンが提唱した概念」とか、何やら難しい解説記載されていましたが、簡単に、一般的に言うと、「物の考え方や捉え方」の事を言っているようです。 「パラダイム」単体で使うケースよりも、「パラダイムシフト」と、合わせて使うパターンが多いようで、 […]

  • 2010-02-05

「真空管(しんくうかん)」とは何ですか?

先日、ダイオードや半導体の事を調べてみた際に、ちょこちょこ目にした「真空管」ですが、その存在は知っていましたが、何をしているものだかよく理解していませんでしたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「真空管」とは、電流の制御や増幅を行う電子管、だそうです。 真空に近いガラス管の中に、フィラメントと電極が入っており、フィラメントに電流を流すと電子が発生し、電極に向かって流れていく。その性質を […]

  • 2010-02-04

「そろいぶみ(揃い踏み)」とはどういう意味?

「役者がそろう」といった意味で、「揃い踏み」という言葉がありますが、本来はどういった意味なのでしょうか? 良く理解しておりませんでしたので、調べてみました。[myadgg] 元々は相撲の専門用語で、「大関以下の幕内力士全員で土俵に上がって四股を踏むこと。」なんだそうです。同じような意味で「三役揃い踏み」という言葉もありますが、こちらは小結・関脇・大関の三役と同等な三力士が土俵上にて四股を踏む、千秋 […]

  • 2010-02-03

携帯電話の「3G(スリージー)」って何ですか?また「Wi-Fi(ワイファイ)」とは?

携帯電話関連の話で、良く「3G(スリージー)」というのを耳にしますが、一体何の事なんでしょうか? 皆様はご存知ですか? 「iPhoneはWi-Fiでも使える」とか言いますが、これも何?? 簡単に言うと、「3G(スリージー)」とは、携帯電話のいわゆる「電波」の事です。DoCoMoではFOMA、auではWINと呼ばれるその通信規格の名称です。第三世代の携帯電話用の通信方法で、高速データ通信が可能となっ […]

  • 2010-02-01

ウイスキー?バーボン?スコッチ?何が違うの?

「バーボンってウイスキー?」「じゃあスコッチは?」「ブランデーは?」 先日友人に質問されたのですが、中途半端にしか知らなかったので、キチンと調べてみました。[myadgg] まず大きく分けると、以下の3種類に分かれます。 ウイスキー : 穀類が原料で、蒸留し、樽熟成されているもの。 ブランデー : 果実、主にブドウを原料にした蒸留酒。 スピリッツ類 : 本来は蒸留酒全般を指しますが、一般的にはウイ […]

  • 2010-01-29

本やCDの発売日をチェックするには?フリーソフトは?

コミックや各種書籍、CDやDVDなど、AMAZON(アマゾン)を覗いて初めて、発売していた事に気付く事がちょくちょくありました。今までの購入履歴により、アマゾンからおすすめ商品の案内メールなどは届くのですが、イマイチ的外れなんですよね。 「そーじゃなくて、この作家とか、このアーチストとかの発売情報を、ピンポイントで知りたいんだけど。」と思って、その手のアラートシステムをAMAZON内で探し回ってみ […]

  • 2010-01-28

「ご隆盛の段」ってどういう意味?

分かっているようで本当は知らないビジネスメールなどでの文言の数々。 また、複雑怪奇な挨拶文を目にしてしまいました。 「貴社益々ご隆盛の段、~」 ?? 前半は何となく分かります。 「貴社益々」=「貴方はますます」って感じですよね。 「ご隆盛の段」?? なんて読む?? 早速調べてみました。[myadgg] 「ご隆盛」は「ごりゅうせい」と読むんですね。 意味としては、とても栄える、盛んな事。との意味だそ […]