• 2010-04-09

「低炭素」とはどういう意味?

低炭素(ていたんそ)って部分だけ聞くと、よく意味が分かりませんよね。「低炭素社会」とよく使われますが、つまりは温暖化ガスの排出を抑えていこう、とする事のようです。 それだったら「低二酸化炭素社会」でいいんじゃないかと思いますが、省略しているんですかね。ダイヤモンドも炭素の固まりですよね? と考えていたら、炭素自体が少なければ、二酸化炭素も発生しない。という所も含めて、「低炭素」と言っているようです […]

  • 2010-04-08

「毛嫌い(けぎらい)」するとはどういう意味?

「毛嫌い(けぎらい)する」という言葉がありますが、ハッキリした意味はわからず、何となく「ムダ毛を嫌う」みたいな事だと思ってましたが、改めて調べてみました。[myadgg] 意味としては、「理由もなく嫌う」という事らしいです。 ただ「嫌う」事ではないのですね。 語源としては、動物(鳥獣)が相手の毛並みによって、好き嫌いをする事から来ているようです。言われて見れば、猫が相手を威嚇する時は毛を逆立てます […]

  • 2010-04-07

「ルーチンワーク」とはどういう意味?英語で「Routine work」と記述するとの事。

先日業務上の会話で、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「コレは毎朝のルーチンワークになってるので…」 るーちんわーく。。 ルーチン + ワーク、ですよね。。 後半の「ワーク」は仕事を意味する「Work」かと思いますが、前半の「ルーチン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ルーチンワーク」とは英語で「Routine work」 […]

  • 2010-04-06

隆盛を極める。「隆盛(りゅうせい)」とはどういう意味?

「リュウセイをきわめる」という文言がありますが、中学生くらいまで、「流星」だと思っていました。 意味としては「勢いがある」や「盛んな様子」という意味で、何となく理解はしていましたが、「流星(流れ星)のように、一瞬にして輝く」みたいな意味だと思っていました。 「西郷さん」の「隆盛(たかもり)」と同じ漢字で、「隆盛(りゅうせい)」と読むとは、つい最近まで知りませんでした。 日本語って、本当に難しいです […]

  • 2010-04-02

「ハッシュタグ(#)」とはなんですか?Twitter用語

私もつい最近までよく分からなかったのですが、Twitter(ツイッター)をしているとよく見かける、頭に「#」がついた文言。それが「ハッシュタグ」です。 使い方としては、検索に対して見つけやすいように記述するものです。 たとえば、 「ウィンドウズ7って動作が快適ですね。 #windows7」 と、本文との間に半角スペースで区切って記述すると、Twitter上で「windows7」と検索した際に、検索 […]

  • 2010-04-01

「好々爺」とは何と読む?またどういう意味?「すきすきじいさん」じゃなくて正解は「こうこうや」との事。

つい先日まで、「すきすきじいさん」と読んでいました「好々爺」。 また新聞などで目にすることもチラホラ。 何となく意味は分かりますが、ちゃんと調べてみました。 「好々爺(こうこうや)」とは、いかにも人が良さそうな笑顔が絶えないおじいさん。との意味らしいです。仲の良い孫が「おじいさんスキ好きー!」といっているイメージでおりましたが、ちょっと違うようでしたね。 じゃあ人の良さそうなおばあさんは、「好々婆 […]

  • 2010-03-31

「インバーター」とは何ですか?

先日家電量販店に行くと、「インバーター」なる表示をやたら目にしました。 「インバータ搭載モデル」?? 「インバーター蛍光灯」? ちょっと調べてみました。[myadgg] インバータ(Inverter)とは、直流電力を交流電力に変換する装置。との事。 で、それで何が出来るの?と言うと、たとえばエアコンなら、温度調節。インバータのないモデルだと、基本的にオンがオフしかなく、温度の設定があっても、その温 […]

  • 2010-03-29

徹頭徹尾(てっとうてつび)とはどういう意味?

先日また、初めて聞く言葉に出会いました。 「徹頭徹尾(てっとうてつび)」? 早速調べてみました。[myadgg] ことわざのひとつで、頭から尻尾、つまり初めから終わりまで、一貫して貫きとおすさま。という事らしいです。 三日坊主の私には、なじみが薄い雰囲気ですが、次回のダイエットでは、「徹頭徹尾」やり遂げたいと思います。 #yaoyolog