- 2010-04-21
「既得権益(きとくけんえき)」とは何ですか?
今、税金の無駄を無くそうと、政府による「仕分け」作業が始まっていますね。天下り団体などの話題になると登場する、「既得権益(きとくけんえき)」なる文言。なんだか難しい言葉で、よく理解しておりませんでしたので、キチンと調べてみました。[myadgg] 意味としては、「地域、組織、団体などが、様々な経緯によって、以前から獲得している権利と利益」、ということだそうです。つまり、古くからの流れや付き合いで、 […]
今、税金の無駄を無くそうと、政府による「仕分け」作業が始まっていますね。天下り団体などの話題になると登場する、「既得権益(きとくけんえき)」なる文言。なんだか難しい言葉で、よく理解しておりませんでしたので、キチンと調べてみました。[myadgg] 意味としては、「地域、組織、団体などが、様々な経緯によって、以前から獲得している権利と利益」、ということだそうです。つまり、古くからの流れや付き合いで、 […]
「せっちゅうあん」。なんとなくは分かっていますが、先日意味を聞かれて答えられなかったので、改めて調べてみました。[myadgg] 折中案?折衷案?雪中案?さすがに雪の中でないのは分かりますよね。 「折衷」でも「折中」でも間違いではないようですが、一般的には「折衷」が使われる事が多いようです。 意味としては、二つの案の良い所をとって一つにまとめる、といったニュアンスのようですが、一方では「妥協案(だ […]
先日TVを見ていて「エコノミックアニマル」との発言が気になりました。何となく聞いた事はありますが、どういった意味でしょう? 早速調べました。 利益優先な日本の方針を皮肉った呼び方。だそうです。エコノミック・アニマル(economic animal)を直訳すると、「経済に関する動物」。くだけて悪く言うと、「お金好きなサル」といった感じでしょうか。とても悪いイメージですね。 今はネガティブな言葉になっ […]
先日「我が家の家紋がない、分からない。不明。(家紋が分からない。お宅の家紋、ご存知ですか?)」という話をしましたが、どうにもあきらめきれず、ウェブ上をあれこれ見ていると、参考になるサイトがいろいろありました。 家紋を知りたい・検索できる~紋処~ 名字から家紋を検索 アルテ印鑑工房 家紋の検索 家紋の名称、イメージから検索 家紋名検索エンジン – 誕生記念の胎毛筆 家紋の名称から検索 名 […]
私のウチは家紋が分からない。という話に始まって、自分のご先祖様はどこから来たのか。という疑問になり、調べていくうちに、家系図を作成してくれる業者様があることを知りました。ですが、金額を調べてみますと、結構なお値段。中には100万円以上のプランも。 これでは手が出ないとあきらめた時、自分でも調べられる方法があることを発見!除籍謄本(じょせきとうほん)を取る方法です。 除籍謄本とは、本籍から結婚や死亡 […]
先日、家紋を入れるか否か?との事柄があり、それまで家紋など気にした事もなく、当然知らなかったので、親に確認したところ分からないとの事。親から親戚筋に聞いても不明で、お墓にも家紋の刻印は無いとの事で、我が家の家紋は不明なのです。 家紋が分からない方って、少数派なのでしょうか? 元々家紋は、飛鳥時代に始まり、平安時代には現在と同じ文様のものが使われていたようです。室町・戦国時代に入ると、敵味方を判別す […]
「後世に如実に伝える。」といった使い方をする「如実(にょじつ)」ですが、何となく意味は分かりますが、キチンと調べました。 「如実」とは、ありのままに伝える。正確に伝える。といった意味。 生き生きと。写実的に。と言ったイメージでもあるようです。 また、「如実知見(にょじつちけん)」という四字熟語がありますが、これは「ありのままを見抜く。」という意味です。 #yaoyolog
低炭素(ていたんそ)って部分だけ聞くと、よく意味が分かりませんよね。「低炭素社会」とよく使われますが、つまりは温暖化ガスの排出を抑えていこう、とする事のようです。 それだったら「低二酸化炭素社会」でいいんじゃないかと思いますが、省略しているんですかね。ダイヤモンドも炭素の固まりですよね? と考えていたら、炭素自体が少なければ、二酸化炭素も発生しない。という所も含めて、「低炭素」と言っているようです […]