- 2011-02-16
「リビドー(Libido)」とはどういう意味?
先日、小説を読んでいると、見た事のないカタカナ英語を見かけました。 「その時、リビドーを感じ・・・」 「リビドー」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「リビドー(Libido)」とはラテン語で、性的衝動、性本能、本能エネルギー、欲望、といった意味のようです。元々は心理学の専門用語らしいです。 つまりは、したくなった。という事ですね。 #yaoyolog
先日、小説を読んでいると、見た事のないカタカナ英語を見かけました。 「その時、リビドーを感じ・・・」 「リビドー」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「リビドー(Libido)」とはラテン語で、性的衝動、性本能、本能エネルギー、欲望、といった意味のようです。元々は心理学の専門用語らしいです。 つまりは、したくなった。という事ですね。 #yaoyolog
直感的な行動や、当てずっぽうな事を「ヤマカン」と言いますが、これってどういう語源なのでしょうか?テストなどで「山をはる」などとも言いますよね。これも関連しているのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] いわれは諸説あるようなのですが、有力なのはその昔、鉱山などを採掘するときに、職人の勘で掘り始める為に、当たり外れが多かったことから、うそつきや詐欺師の事を、「山師」と言うようになった […]
先日、メールにて見慣れない文言に遭遇しました。 「冠省 先日はありがとうございました・・」 「冠省」?? 「かんしょう」?? 全く意味不明なので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「冠省」とは、「かんしょう」と読み、手紙などを書く際に使う、時候の挨拶を省略することなのだそうです。「前略(ぜんりゃく)」と同じような意味のようです。 手紙特有の難しい単語って多いですね。勉強しなくては。 #ya […]
先日メールにて、今まで見たことのない文言に遭遇しました。 「ご鄭重な御供物・・・」 ??? なんて読む??? 早速調べてみました。[myadgg] 読み方は「ごていちょうなおくもつ」と読むそうで、「ご鄭重(ていちょう)」は「丁重(ていちょう)」と同じ意味で、礼儀正しい、丁寧に、と言う意味で、「御供物(おくもつ)」とは、お供え物、お使い物、の事を指しているようです。 つまり、「ご丁寧にプレゼントもら […]
先日テレビを見ていると、印鑑で有名な「シャチハタ」さんの話題を放送しておりました。何気なく見ていると、ちょっと興味がそそられる内容が。 「シャチハタ」さんの意味、由来って、鯱(しゃち)の旗(はた)で、「鯱旗」なんですね。 へー。豆知識。 #yaoyolog
新聞に目を通すと、難しい文言に遭遇しました。 「枚挙に遑がない」?? 読み方すら分からなーい。 早速調べてみました。[myadgg] 「枚挙に遑がない」とは、「まいきょにいとまがない」と読むそうで、意味としては、たくさんあり過ぎて、細かなところまでは把握しきれない。と言うような意味なのだそうです。 「枚挙(まいきょ)」というのは、細かく数え上げることの意味で、「遑(いとま)」とは、「暇(ひま)」と […]
久しぶりに電車に乗りました。がタンゴトンと移動中に、アナウンスの内容にふと思いました。 「快速アーバン…」 列車でアーバンと呼ばれるものがあるけど、「アーバン」って一体どういう意味? 快速ってこと? ちょっと調べてみました。 「アーバン(urban)」とは、「都会的な」という意味の形容詞なのだそうです。つまりは都市をつなぐ路線、都会に向かう路線、といったニュアンスでしょうか。 数十キロ […]
小説を読んでいると、見慣れない単語に出会いました。 「分相応」 ぶんそうおう? 全く意味が分かりませんでしたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「分相応」とは「ぶんそうおう」読み、意味としては「身の丈にあった」「身分なりの」という意味だそうです。歳に合った行為、行動などの事を「年相応(としそうおう)」と言いますが、それと同類の表現ですね。 やはり、どんな立場であろうと無理はせず、無駄な […]