- 2011-02-28
「打算(ださん)」とはどういう意味?
なんとなく聞いた事はありますが、説明をしろといわれるとできない言葉。 「打算(ださん)」 文字の響きからなんとなく大雑把なイメージと思っていました。が、改めて調べてみました。[myadgg] 「打算」とは、計算高い、損得で行動する、というような意味なのだそうです。素直に読んで字のごとく、「計算を打つ」という事でしょうか。「あの人は打算的な人だ」と言ったら、「あの人は損得勘定する人だ」となるのですね […]
なんとなく聞いた事はありますが、説明をしろといわれるとできない言葉。 「打算(ださん)」 文字の響きからなんとなく大雑把なイメージと思っていました。が、改めて調べてみました。[myadgg] 「打算」とは、計算高い、損得で行動する、というような意味なのだそうです。素直に読んで字のごとく、「計算を打つ」という事でしょうか。「あの人は打算的な人だ」と言ったら、「あの人は損得勘定する人だ」となるのですね […]
先日フィットネス関連のサイトをウロウロしていると、ちょっと気になる英文を目にしました。 「six packs」 シックスパックス?でしょうか? ちょっと意味が分からなかったので、調べてみました。[myadgg] 「six packs(シックスパック(ス))」とは本来、欧米などで見受けられる、ビールやジュースなど、6缶1セットとして、ビニールなどでパッケージされて販売されているものを言うのだとか。鍛 […]
雑誌を読んでいると、見慣れない漢字を目にしました。 「日和見」? にちわみ? 早速調べてみました。[myadgg] 「日和見」とは、「ひよりみ」と読むそうです。あまり良い言葉ではないですが、腰が引けているような状態の事を「ひよる」と言いますが、その事と同じでしょうか? 元々の意味としては、天気を観察する人、またはその役目の人の事を指していたようなのですが、雲行きを見るという事からでしょうか、形成を […]
読書をしていると、全く読めない漢字に遭遇しました。 「蟒蛇」? ??? ヘビ?なんとかヘビ?? 早速調べてみました。[myadgg] 「蟒蛇」とは、「うわばみ」と読むそうです。と、聞くとなんとなく聞いた事がありますね。「うわばみ」、なんとなく言葉のイメージから、泥棒っぽい感じがしますね。ズルイとか。下品とか。 更に調べてみました。[myadgg] 「蟒蛇(うわばみ)」とは、大きな大蛇の事なのだそう […]
ネットをうろうろしていると、「アトランダム」というカタカナ英語に遭遇しました。ちょっと昔、「あっとランダム」というテレビ番組がありましたが、同類の意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「アトランダム」とは「at random」と書くそうで、いわゆる「無作為」の意味の「ランダム」を含んだ言葉なんですね。ちなみに、「アットランダム」とも言うそうですので、同じ意味になりますね。 […]
「なせばなる」という文言がありますよね。コレまでなんとなく「やればできる」といった意味かと考えていましたが、間違ってないか気になりましたので、早速調べてみました。[myadgg] するとビックリ!これって続きがあるんですね! 「為せば成る 為させねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」という詩になっているとのこと。江戸時代中期の上杉鷹山(うえすぎようざん)という大名の詩なのだそうです。 へー […]
「新宿の雑居ビルで火災がありました。」などと、ニュースなどで耳にする事のある「雑居(ざっきょ)ビル」という言葉ですが、そもそもどのようなビルの事を指しているのでしょうか?漢字のイメージからですと、雑然とした賃貸ビル、というイメージなのですが。 ちょっと調べてみました。[myadgg] 雑居ビルとは、飲食店や遊技店など、様々なお店などが入居して、それぞれ営業しているビルの事を指しているのだとか。つま […]
自分でも頻繁に使っている「○○させていただきます」との表現ですが、「させていただく」とは、間違った敬語だ、とのご意見を目にしました。これまで何の違和感も感じずに使っていたので、ちょっと心配になりましたので、早速調べてみました。[myadgg] いろいろ調べてみると、文化庁でもこの「させていただきます」の使い方に触れているようで、結構な問題になっているようです。 諸々まとめつつ、改めて意味を考え直し […]