• 2011-01-24

「謹んで一筆啓上申し上げます」の「一筆啓上(いっぴつけいじょう)」とはどういう意味?

メールの文面で、見なれない語句を見かけました。 「謹んで一筆啓上申し上げます」 「啓上」? ちょっと調べてみました。[myadgg] まず「啓上(けいじょう)」とは、「言う」の謙譲語なのだそうです。それと、前に「一筆(いっぴつ)」が付いて「一筆啓上(いっぴつけいじょう)」となると、「簡単に申し上げます」といったようなニュアンスの意味になるのだそうです。 ですので、内容のあまり重くない、深くないよう […]

  • 2011-01-21

「インセンティブ」とはどういう意味?

求人広告の給与の欄などで、「+インセンティブ」と見かける事がよくあります。この「インセンティブ」とは、一体どういうことなのでしょうか?給与に関連したものなのかとは想像できますが、能力給のようなもの? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「インセンティブ」とは、主に営業職などで売上額に応じて、基本給にプラスされる販売手当て、または、成功報酬のことなのだそうです。 なるほど、売れば売るほど報酬、 […]

  • 2011-01-20

「場末(ばすえ)の酒場」とはどういう意味?

思い違いで、うるさい飲み屋さんの事を、「罵声(ばせい)の酒場」だと思っていたのですが、これって、「場末(ばすえ)の酒場」と言うのが正しいのだそうですね。最近気付きました。 では、「場末(ばすえ)の酒場」とは、どういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 場末(ばすえ)とは、繁華街から離れた場所、という事なのだそうです。つまりは、町外れの酒場、と言う事なのですね。 「罵声飛 […]

  • 2011-01-19

「イルマティック」とはどういう意味?英語で「Illmatic」と記述するとの事。

ネットをうろうろしていると見慣れない語句に遭遇しました。 「イルマテック」? 入間チック? 意味がよく分かりませんでしたので、早速調べてみました。 [myadgg] ですが、なかなか検索にも引っかからず、ようやくそれらしき語句にたどりつきました。 「イルマテック」とは、元々は「NAS」というラッパーの方が使い出した造語で、「病的な」という意味の「ill」と、「Dramatic(ドラマチック)」を組 […]

  • 2011-01-18

「○○マター」とはどういう意味?

先日、仕事での会議中に、またまた聞きなれないカタカナ英語と遭遇しました。 「じゃあその案件は、山田マターでよろしいでしょうか?」 「山田マターで大丈夫です。」 山田マター?? 2ちゃんの「モナー」みたいなモノですか?? と、ボケたい気持ちをグっとこらえて、早速調べてみました。[myadgg] 「○○マター」とは、管理者、担当者、というような、案件に対する責任者、という意味なのだそうです。なるほど、 […]

  • 2011-01-17

「梨園の妻」の「梨園」とはどういう意味?また何と読む?「なしえん」ではなく正解は「りえん」との事。

新聞を読んでいると、ちょっと見慣れない語句に遭遇しました。 「梨園の妻となった…」? なしえん? 話の内容から、ナシの生産農家さんのお嫁さんではないものとは理解できますが。 ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。[myadgg] 「梨園」とは、「りえん」と読み、どうやら歌舞伎社会の事を指しているようでした。 なぜ梨園と書くのかと調べてみると、その昔、中国(唐)の皇帝 […]

  • 2011-01-13

「乾坤一擲(けんこんいってき)」とはどういう意味?

新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語に遭遇しました。 「乾坤一擲」? カンシンイッキ??? 読み方すら分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「乾坤一擲」とは、「けんこんいってき」と読み、意味としては運命をかけての大勝負、大博打の事をいうのだとか。「乾坤(けんこん)」とは天と地との意味で、「一擲(いってき)」とは、サイコロを振って奇数が出るか偶数が出るかの、いわゆる丁半博打のことな […]

  • 2011-01-12

「拝復(はいふく)」とはどういう意味?

先日、仕事でのメールをチェックしていると、見慣れない言葉に遭遇しました。 「拝復」?? メールや手紙ならではの、頭語の挨拶だとは思いますが、コレって一体どういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「拝復(はいふく)」とは、返信時に用いる頭語の一種で、「謹んでご返信申し上げます」との意味になるのだとか。他にも「啓復」や「敬復」といた同様の語句があるようです。 手紙関連の語 […]