- 2011-02-22
「アトランダム(at random)」とはどういう意味?
ネットをうろうろしていると、「アトランダム」というカタカナ英語に遭遇しました。ちょっと昔、「あっとランダム」というテレビ番組がありましたが、同類の意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「アトランダム」とは「at random」と書くそうで、いわゆる「無作為」の意味の「ランダム」を含んだ言葉なんですね。ちなみに、「アットランダム」とも言うそうですので、同じ意味になりますね。 […]
ネットをうろうろしていると、「アトランダム」というカタカナ英語に遭遇しました。ちょっと昔、「あっとランダム」というテレビ番組がありましたが、同類の意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「アトランダム」とは「at random」と書くそうで、いわゆる「無作為」の意味の「ランダム」を含んだ言葉なんですね。ちなみに、「アットランダム」とも言うそうですので、同じ意味になりますね。 […]
「なせばなる」という文言がありますよね。コレまでなんとなく「やればできる」といった意味かと考えていましたが、間違ってないか気になりましたので、早速調べてみました。[myadgg] するとビックリ!これって続きがあるんですね! 「為せば成る 為させねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」という詩になっているとのこと。江戸時代中期の上杉鷹山(うえすぎようざん)という大名の詩なのだそうです。 へー […]
「新宿の雑居ビルで火災がありました。」などと、ニュースなどで耳にする事のある「雑居(ざっきょ)ビル」という言葉ですが、そもそもどのようなビルの事を指しているのでしょうか?漢字のイメージからですと、雑然とした賃貸ビル、というイメージなのですが。 ちょっと調べてみました。[myadgg] 雑居ビルとは、飲食店や遊技店など、様々なお店などが入居して、それぞれ営業しているビルの事を指しているのだとか。つま […]
自分でも頻繁に使っている「○○させていただきます」との表現ですが、「させていただく」とは、間違った敬語だ、とのご意見を目にしました。これまで何の違和感も感じずに使っていたので、ちょっと心配になりましたので、早速調べてみました。[myadgg] いろいろ調べてみると、文化庁でもこの「させていただきます」の使い方に触れているようで、結構な問題になっているようです。 諸々まとめつつ、改めて意味を考え直し […]
先日、小説を読んでいると、見た事のないカタカナ英語を見かけました。 「その時、リビドーを感じ・・・」 「リビドー」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「リビドー(Libido)」とはラテン語で、性的衝動、性本能、本能エネルギー、欲望、といった意味のようです。元々は心理学の専門用語らしいです。 つまりは、したくなった。という事ですね。 #yaoyolog
直感的な行動や、当てずっぽうな事を「ヤマカン」と言いますが、これってどういう語源なのでしょうか?テストなどで「山をはる」などとも言いますよね。これも関連しているのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] いわれは諸説あるようなのですが、有力なのはその昔、鉱山などを採掘するときに、職人の勘で掘り始める為に、当たり外れが多かったことから、うそつきや詐欺師の事を、「山師」と言うようになった […]
先日、メールにて見慣れない文言に遭遇しました。 「冠省 先日はありがとうございました・・」 「冠省」?? 「かんしょう」?? 全く意味不明なので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「冠省」とは、「かんしょう」と読み、手紙などを書く際に使う、時候の挨拶を省略することなのだそうです。「前略(ぜんりゃく)」と同じような意味のようです。 手紙特有の難しい単語って多いですね。勉強しなくては。 #ya […]
先日メールにて、今まで見たことのない文言に遭遇しました。 「ご鄭重な御供物・・・」 ??? なんて読む??? 早速調べてみました。[myadgg] 読み方は「ごていちょうなおくもつ」と読むそうで、「ご鄭重(ていちょう)」は「丁重(ていちょう)」と同じ意味で、礼儀正しい、丁寧に、と言う意味で、「御供物(おくもつ)」とは、お供え物、お使い物、の事を指しているようです。 つまり、「ご丁寧にプレゼントもら […]