• 2011-03-16

「しゃにむ」とはどういう意味?漢字で「遮二無二(しゃにむに)」と記述するとの事。

今、被災地でしゃにむに頑張っている人達がいます。本当に応援しています。直接被害のない地域に住んでいる私も、省エネ、節電、節制と、間接的になりますが、今できることをしたいと思います。一日でも早く、普段の生活が戻りますよう、みんなで頑張りましょう。 ふと、気になりましたが「しゃにむ」とは、どういう意味なのでしょうか? なんとなく、なりふり構わず頑張っている様子をイメージしますが。 ちょっと調べてみまし […]

  • 2011-03-15

そもそも「未曾有(みぞう)」とはどういう意味?またその語源は?「みぞうゆう」や「みぞゆう」と読むのは間違いです。

以前に大変著名な政治家先生が読み間違えたことでも有名な「未曾有」。 間違って「みぞうゆう」や「みぞゆう」と読まれる方も少なくないようですが、正しくは「みぞう」と読みますので注意が必要ですね。 「未曾有の事件(みぞうのじけん)」「未曾有の大惨事(みぞうのだいさんじ)」などとして使われますが、この「未曾有(みぞう)」とは、そもそもどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみま […]

  • 2011-03-14

「須く」とは何と読む?またどういう意味?正解は「すべからく」と読むとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと読みが分からない語句を目にしました。 「須く対応すべきである」 須く? すく? 須藤(すとう)さんなど、苗字でのイメージがある「須」の文字ですが、これっていったい何と読むのでしょうか? またその意味は?? 早速調べてみました。 「須く」とは「すべからく」と読んで、当然、必要、義務、といった意味で使われるとの事。「須」の文字は、さんづくり、と言われる「彡」の偏と、こう、ペ […]

  • 2011-03-12

2011年3月11日 最悪の大地震

2011年3月11日午後2時45分頃、宮城県沖を震源地とした大地震が起こりました。私の住んでいる地域でも、発生直後から停電が続きました。翌12日深夜2時頃に停電は復旧しましたが、時間と共に明らかになる各地の状態、目を覆いたくなる現実、まさに悪夢です。 どこから何をしたら良いのか。今後どうなるのか。 今はなるべく節電、節約をして、事態を見守るしかできませんが、こんな時こそ救援、復旧、復興に向けて日本 […]

  • 2011-03-10

「存じます(ぞんじます)」と「存じ上げます(ぞんじあげます)」は同じ意味?

「存じます(ぞんじます)」と使うと、「思います」という意味になり、「存じております(ぞんじております)」と使うと、「知っています」という意味になるこの「存ずる」との言葉。使い慣れていないとなかなか難しい言葉ですね。 先日仕事のメールで、 「○月○日に打ち合わせを予定させて頂きたく存じ上げます。」 との内容が。 この場合の「存じ上げます」の使い方って、正しいでしょうか? なんとなく違和感を感じました […]

  • 2011-03-09

「旭日旗(きょくじつき)」とは何ですか?

ニュースの記事に目を通していると、見慣れない語句に目が止まりました。 「旭日旗」 あさひばた?? 早速調べてみました。[myadgg] 「旭日旗」とは「きょくじつき」と読み、国旗の日の丸から八方に赤いラインの伸びた、日の丸と並んで使用されることの多い旗の事だそうです。「旭日旗(きょくじつき)」が海外のスポーツ観戦時などに問題になることがありますが、もともと日本陸軍の旗として使用されていたので、中国 […]

  • 2011-03-08

「いみじくも」とはどういう意味?古い日本語「いみじ」に由来しているとの事。

新聞を読んでいると、ふと気になる文章がありました。 「いみじくも」 意地悪な?ずるい?だったかな? どんな意味だったかちょっと不安でしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「いみじくも」とは、的確に、的を獲る、適切な、上手に、といった意味だそうで、「さすが○○先生、いみじくもお話してくださった」や「彼女はいみじくも文章を書きあげた」などといったように使われるようです。古い日本語で「いみじ」 […]

  • 2011-03-07

「パンプアップ」とはどういう意味?

先日ラジオを聞いていると、聞きなれないカタカナ英語に遭遇しました。 「パンプアップ」? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「パンプアップ(pump up)」とは、主にトレーニング用語で、筋肉がパンパンに張っている状態の事を指しているとの事。いわゆるボディビルダーさんなどが筋肉を付けていく時の良い状態の事を言っているのだと思います。また、プロレスラーや格闘家などが、体重が増えたり、体が大きく […]