- 2012-08-06
「バーター」とはどういう意味?芸人さんの専門用語?
テレビを見ていると、以前より気になっていたカタカナ英語を耳にしました。 「君は○○君のバーターだから・・・」 「バーター」?? なんとなく、オマケ的な意味なのかとは会話の中でイメージ出来ましたが、本当はどういう意味なのか、改めて調べてみました。[myadgg] 元々、英語で「barter(バーター)」という文言があるようで、この語句から由来していて、意味としては「物々交換」の意味なのだそうです。た […]
テレビを見ていると、以前より気になっていたカタカナ英語を耳にしました。 「君は○○君のバーターだから・・・」 「バーター」?? なんとなく、オマケ的な意味なのかとは会話の中でイメージ出来ましたが、本当はどういう意味なのか、改めて調べてみました。[myadgg] 元々、英語で「barter(バーター)」という文言があるようで、この語句から由来していて、意味としては「物々交換」の意味なのだそうです。た […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に入りました。 「こしきゆかしいなんとも・・・」 「こしきゆかしい」? なんとなく伝統ある様子、といった意味になるのかとは思いますが、ハッキリしなかったので改めて調べてみました。 「こしきゆかしい」とは「古式床しい」と記述して、作法などが古くからの伝統に基づいていて、古さを偲ぶ様子。といった意味になるようです。 思いつくのは、神事などの伝統行事、歌舞伎 […]
新聞を読んでいると、ちょっと読み方の分からない漢字を目にしました。 「作業工程は道具の整理、云々と・・・」 「云々」?? デンデン??? 全く分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「云々」とは「うんぬん」と読み、以下省略、批判、噂話、などといった意味があるようですが、今回の場合は「以下省略」といった意味になるようです。「云云」と記述する事もあり、「しかじか」と読む場合もあるようです。 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「いやいや、こてんぱんにやられましたねー」 「こてんぱん」。 もちろん、かなり、とか、すごく、とか、やられた事を強調している意味なのは分かりますが、これって一体どこから来ている表現なのでしょうか?もしかしたら漢字で書いたりしたりして?? 早速調べてみました。[myadgg] 「コテンパン」とはやはり、徹底的に、ボロクソに、完膚なきまでに、 […]
現在、ロンドンオリンピックで連日盛り上がっていますね。メダルが取れた人、残念ながら取れなかった人。いろいろありますが選手の皆様、引き続き頑張ってください。応援しています。 ちょうど今、柔道の試合をよくやっていますが、これってオリンピックの正式種目になったのはいつからなのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] どうやら1964年に我が日本で開催された時に始まったようです […]
ちょっとした新書を読んでいると、ちょっと難しい文言に目が止まりました。 「語彙力を高めるには…」 「語彙力」??? なんとなく言葉の理解度、といった意味かとは思いますが、読み方もよく分かりませんでしたので早速調べてみました。 「語彙力」とは「ごいりょく」と読み、意味を調べてみると何やら難しい解説が多く見られましたが、簡単に言うと、知っている言葉の数、理解している文言の量、といったニュア […]
先日、仕事中での会話にて、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「じゃあ例の案件はペンディングで、」 「ペンディング」?? 会話の流れから、ボツ、もしくは、保留、といったニュアンスなのかとは予想しましたが、その場では聞けませんでしたので、家に戻ってから早速調べてみました。[myadgg] 「ペンディング」とは英語で「pending」と記述して、本来の意味としては「未定」「保留」「先 […]
先日外食した先で、メニューの案内にちょっと意味の分からない文言がありました。 「本日のサラダ(露地物)」 「露地物」?? ろじもの?? ちょっと意味が分からなかったので、店員さんに聞いてみました。すると「地元の野菜です」といった答え。なるほどと思いつつ「路地物」のサラダも頂きました。さすが地元の新鮮野菜と思いつつ、食事を終えました。 この記事を書くのでおさらいで調べてみると、「地元野菜」というニュ […]