- 2013-01-22
「あわよくば」の語源は?意味は?
テレビを見ていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あわよくば、一緒に行こうと・・・」 「あわよくば」?? なんとなく、タイミングが良ければ、といった意味になるのかと記憶しておりますが、「あわ」+「よくば」なのでしょうか? なんとなく語源が気になったので調べてみました。[myadgg] 意味としては認識していた通り、「良い機会があれば」、「運が良ければ」、「うまくいけば」、といった意味に […]
テレビを見ていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あわよくば、一緒に行こうと・・・」 「あわよくば」?? なんとなく、タイミングが良ければ、といった意味になるのかと記憶しておりますが、「あわ」+「よくば」なのでしょうか? なんとなく語源が気になったので調べてみました。[myadgg] 意味としては認識していた通り、「良い機会があれば」、「運が良ければ」、「うまくいけば」、といった意味に […]
ラジオを聴いていると、聞きなれない文言を耳にしました。 「河島英五さんの曲で、のふうぞ。」 「のふうぞ」?? この曲自体は知っていたのですが、「のふうぞ」ってタイトルだったんですね。 というか、この「のふうぞ」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「のふうぞ」とは中部地方、岡山県で使われている方言で、生意気、やんちゃ坊主、といった意味で、つっぱっ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「ホント、きんしつあいわす、といった雰囲気ですが・・・」 「キンシツアイワス」?? まったく分かりません。 日本語ですか?? 早速調べてみました。[myadgg] 「きんしつあいわす」とは「琴瑟相和す」と記述して、夫婦の仲が良い事を例えているのだそうです。 元々は中国最古の詩集である詩経にあった文言で、「琴(きん)」とは弦楽器の琴(こ […]
ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 アニメ、エヴァンゲリオンの挿入歌で「残酷な天使のテーゼ」っていう曲がありますが、この「テーゼ」とは、一体どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 辞書で調べてみると、「命題」「指針」などと出て、ちょっと意味が分かりにくいです。 さらに調べてみると、哲学的な要素の強い文言のようですが、本来はドイツ語で「Th […]
ラジオを聴いていると、よく意味の分からない文言を耳にしました。 「まったくとおりいっぺんの挨拶なんだから・・・」 「トオリイッペン」? なんとなく会話の内容から、気持ちがこもっていない、といったニュアンスなのかとは想像できましたが、よく理解しておりませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 「とおりいっぺん」とは「通り一遍」と記述して、意味としては、通ったついでに立ち寄ったお客、馴染み […]
小説を呼んでいると、見慣れない文言に遭遇しました。 「座敷へと御御御付けを運ぶ・・・」 「御御御付け」? 「おおおつけ」?? まったく分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「御御御付け」とは「おみおつけ」と読むのだそうです。 「おみおつけ」と言えば、いわゆる味噌汁の事ですよね。 まさか「御御御付け」と記述するとは思いませんでした。 「足」の丁寧語で「おみあし」と言いますが、これを「御 […]
ネットをうろうろしていると、よく分からないカタカナ英語を目にしました。 「ソーハラにはご注意を」 「ソーハラ」?? 何かの略語なのかとは想像できますが、意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「ソーハラ」とは「ソーシャルメディア・ハラスメント」の略で、FacebookやTwitter、Mixi(ミクシー)といった、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)内でのハラスメン […]
ラジオを聴いていると、ちょっと難しい四字熟語を耳にしました。 「ハチメンロッピのご活躍ですねー・・・」 「はちめんろっぴ」?? とってもご活躍してますねー、ってことなのは分かるのですが。 よく考えてみると、よく理解しておりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「はちめんろっぴ」とは「八面六臂」と記述して、意味としては、ひとりで何人分もの活躍をする、多方面で大変な活躍をする、といった事なの […]