- 2013-03-19
「ターム」とはどういう意味?(term)
ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「よく言われるテクニカルタームは・・・」 「テクニカルターム」? 「テクニカル」ってのは「技術」って事かと思いますが、「ターム」ってのは一体どういった意味なんでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ターム」とは英語で「term」と記述して、期限や期間を表す意味と、テクニカルターム(technical […]
ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「よく言われるテクニカルタームは・・・」 「テクニカルターム」? 「テクニカル」ってのは「技術」って事かと思いますが、「ターム」ってのは一体どういった意味なんでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ターム」とは英語で「term」と記述して、期限や期間を表す意味と、テクニカルターム(technical […]
ニュースを見ているとちょっと見慣れない文言を目にしました。 「先日の煙霧は・・・」 「煙霧」?? 先日の風が強かった日の事、大気がもやがかる現象の事の記事ですが、「黄砂」ではなくて「煙霧」だと。 ちょっと聞きなれない言葉ですので早速調べてみました。[myadgg] 「煙霧」とは、その字の如く、「煙(けむり)」と「霧(きり)」の事のようですが、「えんむ」と読むのだそうです。大気中に漂う微粒子で見通し […]
ラジオを聴いていると、聞きなれない文言を耳にしました。 「それはうがった見方をされているのでは?」 「うがった」?? 話の内容から、偏見があるのでは?ネガティブに考えているのでは?といったようなニュアンスかとは予想できるのですが、はっきりしませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「うがった」とは「穿った」と記述して、意味としては、穴をあける、という意味と、裏事情などを詮索する、といっ […]
ニュース記事を読んでいると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「サプライヤーの判断で・・・」 「サプライヤー」?? ペンチの事を「プライヤー」って言ったりするけどそれとは違いますよね。 早速調べてみました。[myadgg] 「サプライヤー」とは英語で「supplier」と記述して、意味としては、商品などの供給元、製造元、原産国、などといった意味になるのだそうです。 なるほど、小 […]
メールの文頭の文面で、ちょっと良く分からない挨拶文を目にしました。 「啓蟄の候、いかがお過ごしでしょうか。」 「啓蟄」?? 季節の挨拶なのかとは思いますが、全く読めません。意味も分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「啓蟄」とは「けいちつ」と読むのだそうです。やはり文頭の挨拶の文句のようで、時期としては3月6日頃。3月21日頃の「春分の日」と同類の「二十四節気(にじゅうしせっき)」 […]
ネットで春物の服を購入しようかと、アパレル関連のサイトをウロウロしてました。 「ふぁっしょんもーんすたー」で有名な某有名ファストファッションのサイトをチェックしていると、見慣れないカタカナ英語でのアナウンスが。 「チェックトラウザー(9分丈)」 「トラウザー」?? 前半のチェックはもちろんチェック柄の事と思いますが、トラウザーとは何なのでしょうか? チノパンとは違うのか?スラックスとも違う?? 早 […]
ラジオを聴いていると、聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「わたしすぐにフラシーボにかかるので・・・」 「フラシーボ」?? 前後の会話からなんとなく、何かを言われると本当にそのようになってしまう、といったニュアンスなのかとは想像出来るのですが。 早速調べてみました。[myadgg] まず、「フラシーボ」ではなくて「プラシーボ」だったようです。また元々はラテン語で「プラセボ (placebo) […]
小説を読んでいると、読みの分からない文言を目にしました。 「成功したのは大変目出度し事で・・・」 「目出度し事」? 「めでどしごと」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「目出度し」は「めでたし」と読んで、喜ばしい事、またはお人よしを揶揄する意味の「おめでたい」の事なのだそうです。「目出度し」と記述するのは当て字なのだそうで、他にも「芽出度い」と書く場合もあるのだとか。 へ […]