- 2013-03-07
「てっかば」とはどういう意味?漢字で「鉄火場」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「その界隈はてっかばも多くて…」 てっかば?? なんとなく聞いたことはありますが、この「てっかば」とはどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「てっかば」とは漢字で「鉄火場」と記述して、ギャンブルを行う場所、つまり賭博場の事を指しているのだそうです。 そもそも「鉄火」とはその字の通り、鉄製品を作る鋳 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「その界隈はてっかばも多くて…」 てっかば?? なんとなく聞いたことはありますが、この「てっかば」とはどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「てっかば」とは漢字で「鉄火場」と記述して、ギャンブルを行う場所、つまり賭博場の事を指しているのだそうです。 そもそも「鉄火」とはその字の通り、鉄製品を作る鋳 […]
新聞を読んでいると、見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「ネグレクトされた子供たちは・・・」 「ネグレクト」?? なんとなく前後の文面から、虐待的な意味なのは想像できますが、本当はどういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ネグレクト」とは英語で「neglect」と記述し、児童虐待、育児放棄、といった意味で使われるとの事。最近では問題になっている、 […]
新聞を読んでいると、難しい漢字に目が止まりました。 「恣意的な振る舞いが・・・」 「恣意的」?? 全く意味が分かりませんし、なんて読むのかさっぱり分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「恣意的」とは「しいてき」と読み、「恣意(しい)」とは、思いつきで行動する、自分勝手な考え、わがまま、といった意味になるのだそうです。初めの「恣」の文字は、思いのままにする、勝手気まま、といった意味に […]
雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言を目にしました。 「ゲリラ豪雨ですっかりぬれねずみ。」 「ぬれねずみ」・・・ なんとなく「びしょ濡れ」という事かとは思うのですが、これって何でネズミなのでしょうか?ネコとかイヌではダメなのでしょうか。 気になったので調べてみました。[myadgg] 「ぬれねずみ(濡れ鼠)」とはやはり、びしょ濡れ、との意味で、なぜネズミかという事にはあまり明確な情報を探せなか […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるワードを耳にしました。 「ちょっとしたヨモヤマ話なんですけどね・・・」 「よもやまばなし」・・・ なんとなく、他愛のない話、といったイメージで考えておりますが、なんとなく気になったので一応調べてみました。[myadgg] 「よもやまばはし」とは「四方山話」と記述して、意味としてはいわゆる「世間話」的な話の事を言うのだそうです。「四方山(よもやま)」とはもともと […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あのお方もかつがれて出てきた・・・」 「カツガレる」?? なんとなく「人にのせられて」とか、「その気にさせられて」、といった意味かとは思うのですがちょっと不安だったので改めて調べてみました。 「かつがれて」とは「担がれて」と記述して、主に二つの意味があるようです。 そのひとつは、担ぎ出される、擁立する、祭り上げられる、といった意味との […]
ネットをウロウロしていると、意味の分からない文言が気になりました。 「最近では見かけないVCRだが・・・」 「VCR」?? 全く意味が分からないので、早速調べてみました。[myadgg] 「VCR」とは「video cassette recorder」、「ビデオ・カセット・レコーダー」の略語なのだそうです。 確かに最近ではあまり見かけないVHSテープのいわゆるビデオデッキの事ですね。ベータ版っての […]
先日ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「否定的なカイコチュウ的な人も多いので・・・」 「かいこちゅう」??? ちょっと意味が分からないので調べてみました。[myadgg] 「カイコチュウ」とは「懐古厨」と記述して、昔のモノを良しとして新しいモノに否定的な傾向にある人の事を言うのだそうです。 やたらに今のものを否定して、「昔は良かった」などと言う人っていますよね。ようい […]