• 2013-06-17

「マッチポンプ」とはどういう意味? (Match Pomp) 和製英語で「自作自演」との意味なのだそうです。

ラジオを聴いていると、耳馴染みのないカタカナ英語を耳にしました。 「中にはマッチポンプ的なものも・・・」 「まっちぽんぷ」?? ちょっと意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「マッチポンプ」とは和製英語で、「マッチ」で火をつけて自ら「ポンプ」で消火する、ということで、「自作自演」との意味になるのだそうです。 昭和30年代頃から使われているようですので、ちょっと昔からあるスラン […]

  • 2013-06-14

「ジャイアントキリング」とはどういう意味?英語で「giant killing」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「先日の試合はジャイアントキリングでしたから・・・」 「じゃいあんときりんぐ」?? 会話の内容からなんとなく、予想がつかない、といった雰囲気なのかとイメージしたのですが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ジャイアントキリング」とはアルファベットで「giant killing」と記述して、日本語でいう「 […]

  • 2013-06-13

「蟻の一穴」とはどういう意味?「ありのひとあな」ではなく「ありのいっけつ」と読むらしい。

新聞を読んでいると、ちょっと気になる文言に目が止まりました。 「蟻の一穴とならぬよう・・・」 「ありのひとあな」?? 前後の文章から、些細な事でも油断していると取り返しがつかなくなる、といった意味なのかとは理解できるのですが、この「蟻の一穴」とは本当はどういうことなのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず読みなのですが、「蟻の一穴」は、「ありのひとあな」ではなく […]

  • 2013-06-11

「げばひょう」とはどういう意味?(下馬評)

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あとはゲバヒョウでどうなるか・・・」 「げばひょう」。。 なんとなく「第三者の意見」といった意味かと理解しているのですが、理解が浅いので改めて調べてみました。[myadgg] 「げばひょう」とは「下馬評」と記述して、興味本位に語られる噂話、評判、といった意味になるのだそうです。 そもそも「下馬(げば)」とは、馬を下りるところの意味で、 […]

  • 2013-06-10

「小惑星」と「隕石」の違いって何?「惑星」とか「小惑星」とか「流星」とか「隕石」とか。

ちょっと前の話題ですがロシアに隕石が落下、爆発してちょっとした話題になりましたね。 波動で窓ガラスが割れるなどして怪我人が多数出てしまったようですが、死亡者がいなかった事が不幸中の幸いです。 関連した情報を見ているとちょっと気になることがありました。 「惑星」とか「小惑星」とか「流星」とか「隕石」とか、いろいろな言い方がありますが、これって一体どういう風に分けているのでしょうか。 ちょっと気になっ […]

  • 2013-06-07

「述懐」とはなんと読む?またその意味は?

新聞を読んでいると、読み方の分からない文言が目にとまりました。 「心境を述懐すれば・・・」 「述懐」?? まったく読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「述懐」とは「じゅっかい」読み、意味としては、昔のことを思い述べる、愚痴や不満を語る、といった意味になるのだそうです。 似た意味で「懐古(かいこ)」との語句がありますが、こちらは良い意味で使われますよね。対して今回の「述懐(じゅっかい […]

  • 2013-06-06

「こんばんわ」または「こんばんは」。どちらが正解?「今晩は」から由来しているので「こんばんは」が正解です。

仕事上でのメールの内容で、ちょっと気になる文言がありました。 「こんばんわ、ご無沙汰しております。」 「こんばんわ」?? 「は」が正解ですよね?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] やはり私の認識の通り、「こんばんは」が正しいようです。語源としては、「今晩はいかがです?」といったような他愛のない挨拶から由来して「こんばんは」と短くなったのだとか。よって正解は「こんばんは」にな […]

  • 2013-06-05

「ざっかけない」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「なんとまあザッカケないというか・・・」 「ざっかけない」?? 初めて聞きました。 話の内容から、男らしい、的な意味なのかとは予想できたのですが、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ざっかけない」とは、どうやら東京の方言、いわゆる江戸弁のようで、意味としては、粗雑な、荒っぽい、丁寧でない、ざっくばらん、といった意 […]