- 2017-07-07
「所在なさげに」とはどういう意味?「所在なげに」とも言われるとの事。
読書をしていると、ちょっと気になる語句が目に止まりました。 「どこか所在なさげにしている…」 「所在なさげに」。。 居所がない、といったイメージでおりますがちょっと違うような気が。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「所在なさげに」とは「所在なげに」とも言われ、「しょざいなさげに / しょざいなげに」と読まれるとの事。「所在無い(しょざいない)」とも言われ、退屈、手持ちぶさ […]
読書をしていると、ちょっと気になる語句が目に止まりました。 「どこか所在なさげにしている…」 「所在なさげに」。。 居所がない、といったイメージでおりますがちょっと違うような気が。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「所在なさげに」とは「所在なげに」とも言われ、「しょざいなさげに / しょざいなげに」と読まれるとの事。「所在無い(しょざいない)」とも言われ、退屈、手持ちぶさ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「このハーレクインですが…」 「ハーレクイン」。。 どこかで耳にしたことのあるカタカナ英語ですが、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「ハーレクイン」とは英語で「Harlequin」と記述して、道化師、おどけ者、といった意味になるのだそうです。フランス語で道化師を意味する「 […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… マーシャル …」 なんとなく耳馴染みのある文言ですが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「マーシャル」とは英語で「martial」と記述して、勇ましい、勇敢な、好戦的な、といった意味と、戦争の、といった意味になるのだ […]
読書をしていると、またひとつ意味のハッキリしないことわざ?を目にしました。 「人を呪わば穴二つとなりかねない…」 「人を呪わば穴二つ」。。 どこかで見たことがあるような気もしますが、意味がハッキリ分かりません。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「人を呪わば穴二つ」とは、「ひとをのろわばあなふたつ」と読んで、人を呪うといずれ自分にも呪いが返ってくる。因果応報。といった意味にな […]
ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「公開中のハクソーリッジですが…」 「はくそーりっじ」。。 後半の「リッジ」はどこかで聞いた事がありますが、前半の「ハクソー」とはどういう意味になるのでしょうか? どうしても歯垢(しこう)を意味するものを連想してしまいますが、早速調べてみました。 「ハクソーリッジ」とは英語で「Hacksaw Ridge」と記述して […]
昨日の「Southern(サザン)」に関連して、んじゃあの有名なドレッシングもこの「Southern(サザン)」かと思って検索してみると、なかなか情報が出てこない。。 さらに詳しく調べてみました。 すると、「サザン・ドレッシング」と思いきや、カタカナ英語では「サウザン・ドレッシング」と読んで、英語で、数の千、1000 を意味する「thousand(サウザン)」なのだそうです。南のドレッシング、とい […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… プロスティテュート …」 まったく意味が分かりません。早速知らべてみました。 「プロスティテュート」とは英語で「prostitute」と記述して、娼婦、売春、遊女、といった意味との事。カタカナ英語では「プロスティチュート」とも記述されている模様です。自分の前に売り物を […]
昨日の「体言(たいげん)」に関連して調べていると、もうひとつ気になる文言に目が止まりました。 「体言と用言とがあり…」 「用言」。。。 簡単に言えば「体言(たいげん)」=名詞、との理解で落ち着きましたが、この「用言」とはどういう事になるのでしょうか?またその読み方は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「用言」とは「ようげん」と読んで、主に、動詞や形容詞などの事を言うのだそう […]