- 2019-08-16
「じだいしゅぎ」とはどういう意味?漢字で「事大主義」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「昔からのジダイシュギから来る…」 じだいしゅぎ。。。 時代、、主義?? この「じだいしゅぎ」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「じだいしゅぎ」とはどういう意味?漢字で「事大主義」と記述して、前半の「事大(じだい)」とは、弱い者が強い者の意見に従う、とい […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「昔からのジダイシュギから来る…」 じだいしゅぎ。。。 時代、、主義?? この「じだいしゅぎ」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「じだいしゅぎ」とはどういう意味?漢字で「事大主義」と記述して、前半の「事大(じだい)」とは、弱い者が強い者の意見に従う、とい […]
読書をしているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「アルチザンの名工として…」 アルチザン。。。 反乱軍、、でしたっけ?? 何となくどこかで耳にしたことがあるような、無いような。。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アルチザン」とはフランス語で「artisan」と記述して、職人、技士、名工、匠、などとの意味になるのだそうです。カタカナ英語で表記する場 […]
読書をしていると、またひとつ読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「誠に尊く…」 尊く。。?? そん、く?じゃないですよね。。。 ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「尊く」とは「とうとく」または「たっとく」と読んで、身分や地位が高い、高貴、価値が高い、貴重、などといった意味になるとの事。「西(にし)」の字に似た「酉」に「寸」と記述する「尊」の文字は、音読みで […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「一度、ライツ関連を確認して…」 ライツ。。。 お笑いコンビ、漫才師のナイツを思い出しましたが、この「ライツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ライツ」とは英語で「rights」と記述して、右、との意味の「right(ライト)」に「s」が付いた英語で、右との […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと効き馴染みのない語句が耳に残りました。 「事前にフセキをしくように…」 ふせきをしく?? この「ふせきをしく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふせきをしく」とは漢字で「布石を敷く」と記述して、将来起こる事に対して備えをする、といった意味になるのだそうです。前半の「布石(ふせき)」とは、囲碁の専 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「急遽スクランブル発進して…」 スクランブル。。。 「スクランブル・エッグ」などとで何となく耳馴染みのあるこの「スクランブル」ですが、入り玉子、の事を言ったり、緊急発進、との意味になったりするかと思いますが、そもそもこの「スクランブル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べて […]
ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「ジリジリとセッチンズメになって…」 せっちんづめ。。せっちん、、ずめ?? この「せっちんずめ」または「せっちんづめ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「せっちんづめ」とは漢字で「雪隠詰め」と記述して、将棋で使われる語句で、将棋盤の隅に追い込んで詰める […]
車関連の雑誌を見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語に目が止まりました。 「代表的なパイクカーである…」 パイクカー。。。 この「パイクカー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「パイクカー」とは英語で「pike car」と記述して、スタイルが独特で、限定生産などで提供される車の事をいうのだそうです。「pike car(パイクカー)」の […]