• 2025-04-15

「ときわぎ」とはどういう意味?漢字で「常盤木」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「トキワギで…」 この「ときわぎ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「常盤木(ときわぎ)」= 一年中緑の葉を付けている樹木、常緑樹 「ときわぎ」とは漢字で「常盤木」と記述して、一年中緑の葉を付けている樹木、いわゆる常緑樹、の事になるのだそうです。日本では、松や杉、ヒ […]

  • 2025-04-14

「ブルベ」とはどういう意味?フランス語で「Brevet」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「自転車のブルベで…」 この「ブルベ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「Brevet(ブルベ)」= 証書、免許、学業修了書 「ブルベ」とはフランス語で「Brevet」と記述して、証書、免許、学業修了書、などとの意味になるのだそうです。自転車関連用語で使われ […]

  • 2025-04-13

「ヴォランテ」とはどういう意味?アルファベットで「Volante」と記述するとの事。

自動車関連情報をチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「アストンマーティン・ヴァンキッシュ ヴォランテ」 自動車の名称になる模様でしたが、この「ヴォランテ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「Volante(ヴォランテ)」= 飛ぶ、素早い 「ヴォランテ」とはアルファベットで「Volante」と記述して、フランス語で、 […]

  • 2025-04-12

「がんえいしょか」とはどういう意味?漢字で「含英咀華」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語?が耳に残りました。 「ガンエイショカで…」 この「がんえいしょか」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「含英咀華(がんえいしょか)」= 良い文章をしっかりと味わって理解して身に付ける 「がんえいしょか」とは漢字で「含英咀華」と記述して、先頭の「含(がん)」とは、口に含む、との意味。続く […]

  • 2025-04-11

「スポークン」とはどういう意味?英語で「spoken」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「スポークン」 この「スポークン」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「spoken(スポークン)」= 話言葉の、口頭の 「スポークン」とは英語で「spoken」と記述して、話言葉の、口頭の、などとの意味になるのだそうです。話す、との意味の「speak(スピーク)」の過 […]

  • 2025-04-10

「そろう」とはどういう意味。漢字で「疎漏」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ソロウな対応で…」 この「そろう」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「疎漏(そろう)」= おおざっぱで手落ちがある 「そろう」とは漢字で「疎漏」と記述して、おおざっぱで手落ちがある、といった意味になるのだそうです。 なるほど!ミスの多い対応、といった意味だったのかと納 […]

  • 2025-04-09

「ストレイフ」とはどういう意味?英語で「strafe」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ストレイフして…」 この「ストレイフ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「strafe(ストレイフ)」= 戦闘機などからの機銃掃射、猛攻撃、横移動 「ストレイフ」とは英語で「strafe」と記述して、戦闘機などからの機銃掃射、猛攻撃、攻撃する、などとの意味 […]

  • 2025-04-08

「うどんげのはな」とはどういう意味?漢字で「優曇華の花」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「それは、ウドンゲのハナで…」 この「うどんげのはな」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「優曇華の花(うどんげのはな)」= めったに起こらない事、極めて珍しい事 「うどんげのはな」とは漢字で「優曇華の花」と記述して、「優曇華(うどんげ)」とは仏教の世界でいわれている、3, […]