- 2021-07-21
「くさかりば」とはどういう意味?漢字で「草刈場」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「IT企業のクサカリバにならないよう…」 くさかりば。。。??? 草、刈、場。。?? 草を刈る場所、との意味になるのかと思いますが、この「くさかりば」とはどういう意味になるのでしょうか? はっきり分からなかったので、早速調べてみました。 「くさかりば」とは漢字で「草刈場」と記述して、そのまま家畜などの飼料にする為に草を […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「IT企業のクサカリバにならないよう…」 くさかりば。。。??? 草、刈、場。。?? 草を刈る場所、との意味になるのかと思いますが、この「くさかりば」とはどういう意味になるのでしょうか? はっきり分からなかったので、早速調べてみました。 「くさかりば」とは漢字で「草刈場」と記述して、そのまま家畜などの飼料にする為に草を […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「デビアスなメイドたちで○○を演じた…」 でびあす。。??? ドラマか何かのタイトルになるのかと思いますが、この「デビアス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「デビアス」とは英語で「Devious」と記述して、ラテン語で、道から外れる、との意味の語句に由来した […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「大阪からトンボガエリで…」 とんぼ、、がえり。。?? 行ってすぐに帰ってくる、といった意味になるのかとは理解しておりますが、そもそもこの「とんぼがえり」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「とんぼがえり」とは漢字で「蜻蛉返り」と記述して、昆虫のトンボが身を翻して反対 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランスの自動車メーカー、シトロエンの車を調べて参ります。 本日はシトロエンのコンパクトカー・C3の中のモデル、C3 プルリエル について調べて参ります。 「プルリエル」とはフランス語で「Pluriel」と記述して、複数との意味になるとの事。屋根が収納され様々なスタイルに変えられるところから、そのような名称になったのだとか。 2003年に販売が始まったモデルになる […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日はフランスの自動車メーカー、シトロエンの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたシトロエンの四輪駆動車、シトロエン・メアリについて調べて参ります。 「メアリ」とはアルファベットで「Mehari」と記述して、足の速い競走用のヒトコブラクダ、との意味になるのだそうです。 1968年に販売開始され、1988年までの21年間生産販売されていたとの事。 とてもシンプ […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「ヘイメイタツイの柔らかな…」 へいめい、、たつい。。??? この「ヘイメイタツイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「へいめいたつい」とは漢字で「平明達意」と記述する模様ですが、四字熟語ではなく「平明(へいめい)」と「達意(たつい)」との語句が合わさったものに […]
読書をしているとまたひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を目にしました。 「カトリシズムについての議論を…」 かとり、、しずむ。。?? この「カトリシズム」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「カトリシズム」とは英語で「Catholicism」と記述して、キリスト教の、カトリック教会の、などとの意味の「Catholic(カトリッ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「たずねてみると モヌケのカラ で…」 もぬけ、、の、、から。。??? 何もない、といった意味になるのかとは思いますが、そもそもこの「モヌケのカラ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「もぬけのから」とは漢字で「蛻の殻」と記述して、前半の「虫(むしへん)」に「 […]