• 2022-02-17

「レゾンデートル」とはどういう意味?フランス語で「raison d’être」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「自分のレゾンデートルを探しに…」 れぞん、、でーとる。。??? この「レゾンデートル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「レゾンデートル」とはフランス語で「raison d’être」と記述して、存在する理由、存在意義、といった意味になるのだそうで […]

  • 2022-02-16

「うこさべん」とはどういう意味?漢字で「右顧左眄」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「問題があってもウコサベンすることなく…」 うこ、さべん。。??? この「うこさべん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「うこさべん」とは漢字で「右顧左眄」と記述する四字熟語で、右を見たり左を見たりして迷っている、決断ができない、といった意味になるのだそうです。「顧 […]

  • 2022-02-15

そもそも「バンジージャンプ」の「バンジー」とはどういう意味?アルファベットで「bungee」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「新成人がバンジージャンプに挑戦し…」 ばんじー。。??? 足にヒモを付けてジャンプする、いわゆるバンジージャンプの事ですが、そもそもこの「バンジージャンプ」の「バンジー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「バンジージャンプ」の「バンジー」とは、アルファベットで […]

  • 2022-02-14

「ほだぎ(ほたぎ)」とはどういう意味?漢字で「榾木」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「シイタケのホダギを…」 ほだぎ。。。??? この「ホダギ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ほだぎ」とは漢字で「榾木」と記述して、シイタケ栽培にて使用される木材、クヌギやシイといった原木にシイタケの菌を付けて栽培するのだそうです。また「ホダギ」のほか、ほたき、ほた […]

  • 2022-02-13

「トゥーロ」とはどういう意味?アルファベットで「Touro」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツの大型観光バス、メルセデスベンツ・トゥーロについて調べて参ります。 「トゥーロ」とはアルファベットで「Touro」と記述して、旅行、との意味になるのだそうです。 2002年から2007年まで生産販売されていたのだそうです。 [link] : Mercedes-Benz Touro […]

  • 2022-02-12

「ゼトロス」とはどういう意味?アルファベットで「Zetros」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツのオフロード仕様のトラック、メルセデスベンツ・ゼトロスについて調べて参ります。 「ゼトロス」とはアルファベットで「Zetros」と記述する造語になる模様。いろいろ調べてみましたが車名の由来になる情報にはたどり着けませんでした。 2008年に軍用のトラックとして発表され、現在ではド […]

  • 2022-02-11

「ティーザー広告」の「ティーザー」とはどういう意味?英語で「Teaser」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「新しいティーザー広告を公開…」 てぃーざー、、??? この「ティーザー広告」の「ティーザー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ティーザー」とは英語で「Teaser」と記述して、いじめる、とぼける、からかう、もったいぶる、または、ブラシでけば立てる、髪を逆立 […]

  • 2022-02-10

「共」に「小」に似た「㣺」と記述する「恭しい」とは何と読む?またどういう意味?正解は「うやうやしい」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字がありました。 「とても恭しいご様子で…」 恭しい。。。??? 柴田恭平(きょうへい)さんなどのお名前で馴染みのあるこの「恭(キョウ)」、「恭しい」との語句ですが、これって何と読むのでしょうか?またその意味は?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「共」に「小」に似た「㣺」と記述する「恭しい」とは「うやうやしい」 […]