MONTH

2020年1月

  • 2020-01-03

「リパブリック」とはどういう意味?英語で「republic」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残った単語がありました。 「… リパブリック …」 り、パブリック。。。 確か、パブリック、とは、国民、一般大衆、などとの意味かと思いましたが、リパブリック、として、どのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リパブリック」とは英語で「republic」と […]

  • 2020-01-03

「えいようえいが」とはどういう意味?漢字で「栄耀栄華」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「まさに、エイヨウエイガを極めた…」 えいようえいが。。。 栄養?映画?? 話の内容から、贅沢、ゴージャス、といった意味になるのかとイメージするのですが、この「えいようえいが」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「えいようえいが」とは漢字で「栄耀栄華」と記述して、 […]

  • 2020-01-02

「ディスクリプション」とはどういう意味?英語で「description」と記述するとの事。 

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気にあるカタカナ英語を耳にしました。 「必要なディスクリプションをチェックして…」 ディスクリプション。。。 なんとなくどこかで耳にした事があるような、無いような。。この「ディスクリプション」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ディスクリプション」とは英語で「descripti […]

  • 2020-01-02

「糟糠の妻」とは何と読む?またその意味は?正解は「そうこうのつま」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない語句がありました。 「連れ添った糟糠の妻を…」 糟糠、、の妻。。。 なんちゃら、の妻(つま)、となる模様ですが、この「糟糠」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「糟糠の妻」とは「そうこうのつま」と読んで、前半「糟糠(そうこう)」の「糟(そう)」とは、訓読みでは、かす、と読んで、酒かす、 […]

  • 2020-01-01

「ARコンテンツ」の「AR」とはどういう意味?「Augmented Reality」の略語になるとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「オリジナルのARコンテンツを簡単に…」 ARコンテンツ。。。AR??? 最近なんとなく目にする事のあるこの「ARコンテンツ」との語句ですが、そもそもこの「AR」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ARコンテンツ」の「AR」とは「Augmented Realit […]

  • 2020-01-01

「しほうはい」とはどういう意味?漢字で「四方拝」と記述するとの事。

あけましておめでとうございます。 令和二年、2020年も当サイトを含め、日々勉強していく所存です。引き続きよろしくお願い致します。 先日、ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「元旦の早朝に行うシホウハイで…」 しほうはい。。。 宮中行事のひとつだった模様でしたが、この「しほうはい」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調 […]