YEAR

2018年

  • 2018-09-24

そもそも「YMCA(ワイ・エム・シー・エー)」とはどういう意味?英語で「Young Men’s Christian Association」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「では次の曲は、エグザイルでワイエムシーエー…」 わいえむしーえー。。ってあの西城秀樹の? 素晴らしい、YMCA?? ヤングマン?? そもそもこの「YMCA(ワイ・エム・シー・エー)」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「YMCA(ワイ・エム・シー・エー)」と […]

  • 2018-09-24

そもそも「かわきり」とはどういう意味?漢字で「皮切り」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「東京公演をカワキリーに…」 かわきり。。。 そこからスタートして、といった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「かわきり」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「かわきり」とは漢字で「皮切り」と記述して、手始め、物事の始まり、との意味になるとの事。その昔、体のツボ […]

  • 2018-09-23

「モクオラ」とはどういう意味?ハワイ語で「Mokuola」と記述するとの事。

週末恒例、お店の名前シリーズ。本日も昨日に引き続き、ハワイ料理のお店の名前で参ります。 本日は、都内を中心に数店舗あるお店、モクオラ さんについて調べて参ります。 「モクオラ」とはハワイ語で「Mokuola」と記述して、「moku(モク)」+「ola(オラ)」と構成される語句で、前半の「moku(モク)」とは、土地、地域、との意味。後半の「ola(オラ)」とは、命、健康、との意味になるとの事。合わ […]

  • 2018-09-22

「クアアイナ」とはどういう意味?ハワイ語で「KUA`AINA」と記述するとの事。

週末恒例、お店の名前シリーズ。今週は有名なハワイ料理屋さんのお名前を調べてみたいと思います。 本日は、都内に多くの支店を持つ、ハワイアンバーガーで有名な名店、クア・アイナ さんについて調べてみたいと思います。 「クア・アイナ」とはハワイ語で「KUA`AINA」と記述して、「KUA(クア)」+「`AINA(アイナ)」との語句で構成されており、前半の「KUA(クア)」とは、英語でいう「Back(バック […]

  • 2018-09-21

そもそも「タコメーター」の「タコ」とはどういう意味?英語で「tachometer」と記述するとの事。

先日、友人と話をしていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「最近の車はタコメーターが無くて…」 タコメーター。。。 エンジンの回転数を表示するメーターの事と理解しておりますが、そもそもこの「タコメーター」の「タコ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「タコメーター」とは英語で「tachometer」と記述して、「tach […]

  • 2018-09-21

手編に「人」「土」と書いて「挫く」とは何と読む?正解は「くじく」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつちょっと読みがハッキリしない語句に目が止まりました。 「意思を挫くような…」 挫く。。 ザ、く?? まったく意味が分かりません。さっそく知らべてみました。 手編に「人」「土」と書いて「挫く」とは「くじく」と読んで、手足などの関節を挫く、捻挫(ねんざ)する、との意味のほか、出鼻を挫く(でばなをくじく)などと使われ、勢いを衰えさせる、抑え込む、弱らす、などといった […]

  • 2018-09-20

「スワップミート」とはどういう意味?英語で「swap meet」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が気になりました。 「来週開催されるスワップミートでは…」 スワップミート。。。 「スワップ」+「ミート」でしょうか。 ミート。。ミートソースのミート、、肉?? スワップ、。。スマップ。。?? 話の内容から、どこぞで行われるバイクや車のイベント、といったイメージは理解できますが、この「スワップミート」とはどういった意味になるの […]

  • 2018-09-20

「羹に懲りて膾を吹く」とは何と読む?またその意味は?正解は「あつものにこりてなますをふく」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からないことわざ?に目が止まりました。 「羹に懲りて膾を吹く」 。。に、こりて、、。。を、ふく?? 「羊羹(ようかん)」の「羹(かん)」でしょうか? 「膾」??? 漢字も意味も全然分かりません。。早速調べてみました。 「羹に懲りて膾を吹く」とは「あつものにこりてなますをふく」と読んで、過去の失敗に学んで必要以上に用心する、といった意味になるのだそうです。中国の古い […]