- 2018-02-05
「ベジブロス」とはどういう意味?英語で「veg broth」と記述するとの事。
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「捨てないでベジブロスに利用する…」 「ベジブロス」。。 なんとなく食べ物の話をしていたので、お料理関連の事かとはイメージしたのですが、この「ベジブロス」とは、どういう意味になるのでしょうか? 「ベジブ」を「ロス」した?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ベジブロス」とは英語で「veg […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「捨てないでベジブロスに利用する…」 「ベジブロス」。。 なんとなく食べ物の話をしていたので、お料理関連の事かとはイメージしたのですが、この「ベジブロス」とは、どういう意味になるのでしょうか? 「ベジブ」を「ロス」した?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ベジブロス」とは英語で「veg […]
読書をしていると、ちょっと意味の分からない語句に目が止まりました。 「しかつめらしい様子で…」 「しかつめらしい」。。 まったく意味が分かりません。。早速調べてみました。 「しかつめらしい」とは、堅苦しい、まじめくさっている、もっともらしい、といった意味になるとの事。「しかべつらしい」ともされ、また漢字で「鹿爪らしい」と当て字で記述されることもあるのだそうです。 なるほど、前後の話の内 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、マツダの車で参ります。 本日はマツダの軽自動車、マツダ・フレアについて調べて参ります。 「フレア」とは英語で「FLAIR」と記述して、鋭い嗅覚、鋭い直感力、才能、といった意味になるとの事。そもそもフランス語で、におい、臭気、との意味の語句に由来した語句になるのだそうです。 スズキからのOEMで、スズキで販売されるワゴンRとほぼ同じ車になるとの事。2 […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はマツダの車に戻って調べて参ります。 本日は現在発売中のマツダのミニバン、プレマシーについて調べたいと思います。 「プレマシー」とはアルファベットで「PREMACY」と記述して、英語で、最高位、優位、至極、主権、との意味の「supremacy(スプレマシー)」に由来して名付けられた造語になるとの事。 1999年に初代モデルが発売され、2005年に二代目、現在発売中 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「今夜お前とランデブーって…」 「ランデブー」。。 太った方が乱れている、との笑い話をしてましたが、そもそもこの「ランデブー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので早速知らべてみました。[myadgg] 「ランデブー」とは英語で「rendezvous」と記述して、待ち合わせ、待ち合わせの場所、集合す […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「見つからないように、じっとしていると…」 「じっとする」。。 そもそもこの「じっと」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「じっとする」とは漢字で「凝とする」と記述して、「凝」の文字は、ぎょう、こる(凝る)、こらす(凝らす)、と読まれ、凝固(ぎょうこ)、凝 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ステージに近いアリーナ席で…」 「アリーナ」。。 競技場などを利用したスタジアム・コンサートで、外周に取り巻く観客用の席ではなくて、競技場に設置したステージに近い席、との意味になるのかと思いますが、そもそもこの「アリーナ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「このあいだ首いわしまして…」 「クビいわす」。。 なんとなく話の内容から、不調、とのイメージかと思いましたが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「くびいわす」の「いわす」とは、痛めてしまった、との意味になるとの事。関西方面で使われているスラング色の強い語句 […]