MONTH

2017年1月

  • 2017-01-31

「一過言」とは何と読む?いっかごん?またその意味は?「一家言(いっかげん)」との語句の誤用らしい。

ネットをウロウロしていると、ちょっと意味の分からない語句を目にしました。 「そもそも一過言ある人で…」 「一過言」。。 いちかごん、でしょうか?意味は??早速調べてみました。[myadgg] まず「一過言」とは誤用で、正しくは「一家言」と記述して「いっかげん」と読む文言の事らしい。こちらは、独自の考えや主張、独自の見識を持った意見、との意味との事。こだわりのある一癖ある人、といったイメ […]

  • 2017-01-29

「デトマソ」とはどういう意味?イタリア語で「De Tomaso」と記述するとの事。

昨日のシャレード・ソシアルに引き続き、本日もダイハツの車でいきます。 シャレード、と言えば、その昔友人が「シャレード・デトマソ」といったスポーティなタイプに乗っていた記憶があります。 この「デトマソ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと調べてみました。[myadgg] 「デトマソ」とはイタリア語で「De Tomaso」と記述して、「デ・トマソ」または「デ・トマゾ」と読み、イタリアの自動車メ […]

  • 2017-01-28

「ソシアル」とはどういう意味?英語で「social」と記述するとの事。

週末恒例の車名の由来シリーズ。本日はダイハツの車でいきます。 1,000cc ハッチバックの「シャレード」のグレードで「ソシアル」ってのがありました。何だか知らないけど誰かが乗っていて妙に記憶に残ってます。シャレード・ソシアル。「ソシアル」って何なのか気になってたので早速調べたいと思います。 「ソシアル」とは英語で「social」と記述して、「ソーシャル」とも読み、社交的、社会的、といった意味にな […]

  • 2017-01-27

「ちょうちんぎょうれつ(提灯行列)」とはどういう意味?お祝いで皆で列を作る行事との事。

ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれない文言が耳に残りました。 「お祝いのちょうちんぎょうれつもいいんですが…」 「ちょうちんぎょうれつ」。。 なんとなく聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ちょうちんぎょうれつ(提灯行列)」とは、その昔、祝賀行事などがある際に、人々が提灯を手にして、列をなして祝った。祝辞をのべた。といっ […]

  • 2017-01-26

「不肖(ふしょう)」とはどういう意味?自分をへりくだって言う場合に使う言葉との事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「フショウ山田太郎、この度は…」 山田太郎は偽名ですが、時折このように人名の前に「フショウ」と付けて言う言い方がありますが、コレって本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「フショウ」とは「不肖」と記述して、意味としては、親や師匠のようになれず出来の悪い、とのニュアンスで […]

  • 2017-01-25

しめ鯖(シメサバ)やサバにあたるとはどういう意味?原因としては数種類、アレルギーか寄生虫か食中毒か、諸々あるとの事。

先日、仲間とお話している時の事。 「俺、しめ鯖でアタってさぁ。それからダメなんだよー。」 との事。 たまに耳にしますよね。またたけし軍団に「シメサバアタル」って人いますよね。 で、そもそもこの、サバ(しめ鯖)を食べるとあたる、とはどういう事なのでしょうか?自分はあたったことはないですが、何に起因して起こるのか。また対処法などちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まずはその原因 […]

  • 2017-01-24

「みちしるべ」の「しるべ」とはどういう意味?漢字で「道標」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる単語が耳に残りました。 「迷わないようにミチシルベがあって…」 「みちしるべ」。。 道案内の看板、といったイメージかと理解してますが、そもそも後半の「しるべ」とはどういう意味になるのでしょうか?印(しるし)的な?改めて調べてみました。[myadgg] 「みちしるべ」とは漢字で「道標」と記述して、しるべ、とは「導」または「標」と記述して、道案内する人 […]

  • 2017-01-23

「りょうけん」とはどういう意味?漢字で「料簡」または「了見」と記述するとの事。

映画を見ているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そりゃいったいどういうリョウケンだぃ!」 「りょうけん」。。 聞いたことがあるセリフではありますが、この「りょうけん」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか?どういう事だ!と凄みを効かせているのは分かりますが。気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「りょうけん」とは漢字で「料簡」または「了見」と記述して、考え、といった意味 […]