MONTH

2010年10月

  • 2010-10-07

「七変化」とはどういう意味?

先日読み物をしていると「七変化」との表記が。 ななへんか?? 読めなかったので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「七変化」と書いて「しちへんげ」と読むんですね!「しちへんげ」ならなんとなく分かりますが、調べてみると、一人の役者が早変わりなどで7人の役をする舞台形式の事なのだそうです。ただ単に、素早く変化するさまの総称だと思っておりましたが、元々は舞台用語なのですね。 「大和撫子七変化(や […]

  • 2010-10-06

「げんきんな人」とは「現金な人」で正解?

金品を受けとることによって、手のひらを返したように態度が変わる人の事を、「げんきんな奴」と言いますが、これっていわゆるお金の「現金」なのでしょうか? ちょっと気になったので調べました。 [myadgg] 書き方としては「現金な奴」で正しいようです。その語源としては、日本で初めて両替制度が始まり、即座に受け渡しできる現銀(げんぎん)に例えて、態度や主張を即座に変える変わり身の早い行動をとる人の事を、 […]

  • 2010-10-05

将棋を指す?打つ?

将棋で次の一手を進めることは、「打つ」でしょうか?「指す」でしょうか?と、後輩に聞かれて、どちらでもいいんじゃないかな、と、適当に答えたのですが、何か胸の奥のモヤモヤ感が消えないので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 将棋では「指す」と言うそうです。ちなみに囲碁では「打つ」なのだそうです。なので混同してしまいがちなのだとか。将棋は元々駒が盤の上にあるので「指す」。囲碁は後から置いていくので […]

  • 2010-10-04

「みちすがら」の「すがら」とはどういう意味?

「駅に向かうみちすがら」などと使う、「みちすがら(道すがら)」という言葉ですが。「みち」は「道」の意味なのでしょうが、「すがら」とは何を表しているのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「すがら」とは、経過する意味で、「過ぐ」に「ら」をつけた言い回しのようで、意味としては、「道を行く時に」、「行く途中」と言った意味合いになります。 この「すがら」との言い回しで「夜も […]

  • 2010-10-01

「のっぴきならない」とはどういう意味?語源は?

「のっひきならない状況」などと言って、どうにもならない状態を意味しますが、「のっぴき」とはどういう意味なのでしょうか?ちょっと調べてみました。[myadgg] 「のっぴき」とはそもそも「退き引き(のきひき)」が変化していったもので、字の通り退く事、引く事を意味しています。それに打消しの「ならない」がプラスされて、「退き引きできない状況」=「のっぴきならない」となっているようです。 先日、内緒でちょ […]