そもそも「食べ放題」や「飲み放題」の「放題(ほうだい)」とはどういう意味?またその語源は?

先日、友人と食事に行った時、ちょっと気になる語句がありました。

「当店は食べ放題・飲み放題…」

放題。。ホウダイ。。

どれだけ食べても飲んでも良い、という事かと思いますが、そもそもこの「放題(ほうだい)」とは、どういう意味になるのでしょうか?またその語源は?

ちょっと気になったので早速調べてみました。

まずその意味を調べてみると、勝手気ままにふるまう、常軌を逸脱している、放埓(ほうらつ)、との事。さらに語源について調べてみると、ハッキリしないと言う話もありつつ、和歌などの世界で、主な題材から外れて、的外れな内容を歌う事を「傍題(ほうだい)」と言ったのだそうです。そこに由来して、決まったルールに従わない、無法者、自由気まま、との意味で、放題(ほうだい)と言われるようになった、との逸話も目にしました。

初めの文字「放(ほう)」な、解き放たれて自由なイメージで納得したのですが、後半の「題(だい)」が、なぜ、題目(だいもく)題材(だいざい)タイトル、などの意味の漢字になるのか納得できませんでしたが、和歌に由来するとの話を聞くとなんとなく腑に落ちる感じがしました。
なるほど、またひとつ勉強になりました。人生毎日が勉強ですね。