読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。
「よく使われる譬えであり…」
譬え。。。??
この「尸」「口」に「辛」「言」と記述する「譬え」とは何と読むのでしょうか?またその意味は??
まったく読めなかったので、早速調べてみました。
「譬え」とは「たとえ」と読むとの事。音読みでは「ヒ」。訓読みでは、さとす、たとえ、たとえる、などと読んで、例える、諭す(さとす)などとの意味になるとの事。
なるほど。例える、との意味になるのですね。
またひとつ勉強になりました。