「膾炙」とは何と読む?またその意味は?正解は「かいしゃ」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。

「民衆に膾炙する…」
「膾炙」。。

まったく読めません。意味も分かりません。
さっそく調べてみました。

「膾炙」とは「かいしゃ」と読んで、評判になって知れ渡る、といった意味になるのだそうです。前半の「膾(かい)」とは、なます、とも読んで、大根や人参の細切りを酢に和えたいわゆる「なます」、食品を細長く切ったもの、との意味になるとの事。後半の「炙(しゃ)」とは、炙る(あぶる)、炙った肉、との意味になるとの事。いずれも、美味しい食べ物、といった意味から、多くの人に好まれる、との意味で、膾炙(かいしゃ)と言われるのだそうです。

なるほど、膾炙(かいしゃ)とは初めて知りました。
まだまだ知らない日本語がたくさんあります。人生毎日が勉強ですね。