TAG

English

  • 2021-03-22

「ブション」とはどういう意味?フランス語で「Bouchon」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「人気のブションに人々が集まり…」 人気のお店、といった意味になるのかとイメージしましたが、この「ブション」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ブション」とはフランス語で「Bouchon」と記述して、蓋(フタ)、キャップ、コルクの栓、藁(わら)の束、渋滞、停滞 […]

  • 2021-03-21

「パリオ」とはどういう意味?アルファベットで「Palio」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのセダンやワゴンなど、フィアット・パリオについて調べて参ります。 「パリオ」とはアルファベットで「Palio」と記述して、トスカーナ州シエナで開催されるお祭りの名称になるのだそうです。裸馬に乗る競馬がメインのお祭りで、このレースの優勝旗の事を「Palio(パリオ)」というのだとか。 初代モ […]

  • 2021-03-20

「シエナ」とはどういう意味?アルファベットで「Siena」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのセダン、フィアット・シエナについて調べて参ります。 「シエナ」とはアルファベットで「Siena」と記述して、イタリア・トスカーナ州シエナ県の都市名になるのだそうです。 初代モデルが1996年から2016年まで販売され、二代目モデルは2012年から現在も生産販売中になるとの事。本国イタリア […]

  • 2021-03-18

「コンテンダー」とはどういう意味?英語で「contender」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「昨年のコンデンターシリーズから…」 こんでんたー。。??? ボクシングか何かのお話だった模様なのですが、この「コンデンター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コンテンダー」とは英語で「contender」と記述して、チャンピオンへの挑戦者、優勝を目指す競争者 […]

  • 2021-03-16

「タイトルホルダー」とはどういう意味?英語で「titleholder」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「史上最多のタイトルホルダーであります…」 たいとる、、ほるだー。。?? なんとなくスポーツ関連のお話で、何回も優勝している、といったイメージになるのかと思いますが、この「タイトルホルダー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「タイトルホルダー」とは英語で「t […]

  • 2021-03-14

「ウーノ」とはどういう意味?イタリア語で「UNO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのハッチバック、フィアット・ウーノについて調べて参ります。 「ウーノ」とはイタリア語で「UNO」と記述して、数字の「1」の意味になるのだそうです。 初代モデルが1983年から1995年までの13年間生産販売されていたとの事。また2010年から二代目モデルがブラジルで生産され、ラテンアメリカ […]

  • 2021-03-13

「アルゴ」とはどういう意味?アルファベットで「ARGO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのハッチバック、フィアット・アルゴについて調べて参ります。 「アルゴ」とはアルファベットで「ARGO」と記述して、ギリシャ神話に登場する船の名前になるとの事。そこに由来して、星座の名前や地名にもなっているのだとか。 2017年に販売が開始され、現在でも生産販売中になるのだそうです。 なるほ […]

  • 2021-03-12

「ペリスコープ」とはどういう意味?英語で「Periscope」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「次世代のレンズ、ペリスコープレンズの開発で…」 ぺりすこーぷ。。。?? この「ペリスコープ」とはどういう意味になるのでしょうか? 新しいカメラか何かのレンズになるのかと思いましたが、どんなものなのかはっきりしなかったので、早速調べてみました。 「ペリスコープ」とは、ギリシャ語で、見回すもの、との意味の語句に […]