TAG

English

  • 2019-07-06

「117クーペ」とはどういう意味?開発中のコードネームになるとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もいすゞの車で参ります。 本日は今でもマニアも多く人気の高い、スタイリッシュなクーペ。いすゞ・117クーペについて調べて参ります。 「117クーペ」とは、開発中に付けられたコードネーム由来しているのだとか。 アルファロメオやフィアットなどのデザインを手掛けていたイタリアの工業デザイナー「Giorgetto Giugiaro(ジョルジェット・ジウジアーロ)」がデザイン […]

  • 2019-07-05

「アグリゲーター」とはどういう意味?英語で「Aggregator」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「アグリゲーターと呼ばれる事業者が…」 アグリゲーター。。。 ワニ、は、アリゲーター、、ですよね。。アグリ、って、農業、との意味でしたっけ??農業をする人?? ちょっとモヤモヤしたので早速調べてみました。 「アグリゲーター」とは英語で「Aggregator」と記述して、ラテン語で、まとめ集める、との意味の語句に由 […]

  • 2019-07-04

「ケータリング」とはどういう意味?英語で「catering」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「現場にケータリングがあるので…」 ケータリング。。。 話の内容から、食事を届けるサービス、といった意味になるのかと想像しましたが、この「ケータリング」とは、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ケータリング」とは英語で「catering」と記述して、要求 […]

  • 2019-07-03

「フォッサマグナ」とはどういう意味?ラテン語で「Fossa magna」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「中央にフォッサマグナが走っており…」 フォッサマグナ。。。 地形に関連した話題だったので、地盤のプレート、岩盤に関連した専門用語のような語句になるのかとイメージしましたが、この「フォッサマグナ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フォッサマグナ」とはラテン語で「 […]

  • 2019-07-02

そもそも「ナックル」とはどういう意味?英語で「knuckle」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語に目が止まりました。 「従来のナックルボールに比べ…」 ナックル。。。 野球の話題だったのですが、このなんとなく聞いた事のある「ナックルボール」の「ナックル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ナックル」とは英語で「knuckle」と記述して、指の関節、拳骨(ゲンコツ)、 […]

  • 2019-07-01

「アンニュイ」とはどういう意味?フランス語で「ennui」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「アンニュイな雰囲気の…」 アンニュイ。。。 何となく聞いた事のあるカタカナ英語ですが、この「アンニュイ」とは意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 [myadgg] 「アンニュイ」とはフランス語で「ennui」と記述して、倦怠(けんたい)、退屈(たいくつ)、迷惑、気疲れ、な […]

  • 2019-06-30

「ビークロス」とはどういう意味?アルファベットで「VehiCROSS」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もいすゞ自動車の車で参ります。 本日は過去販売されていた、斬新なデザインで人気のあった、いすゞ・ビークロスについて調べて参ります。 「ビークロス」とはアルファベットで「VehiCROSS」と記述して、車両、乗り物、などとの意味の「Vehicle(ビークル)」と、視力、洞察力、未来像、などとの意味の「Vision(ビジョン)」。十字、交差、などとの意味の「Cross( […]

  • 2019-06-29

「アクシオム」とはどういう意味?アルファベットで「AXIOM」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もいすゞ自動車の車で参ります。 本日は、過去北米で生産販売されていたフルサイズSUV、いすゞ・アクシオムについて調べて参ります。 「アクシオム」とはアルファベットで「AXIOM」と記述して、原理、原則、自明の理、などといった意味になるのだそうです。 2001年から2005年までの四年間生産販売されていたとの事。またこの「AXIOM(アクシオム)」が、いすゞ自動車最後 […]