TAG

  • 2014-05-22

「しさにとむ」とはどういう意味?漢字で「示唆に富む」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「しさにとむお話で…」 「シサにトム」。。 為になるお話、といった事でしたっけ? ちょっと気になったので知らべてみました。[myadgg] まず前半の「しさ」とは「示唆」と記述して、それとなく知らせる、ほのめかす、と言った意味になり、それに「とむ(富む)」=豊富な、といった意味をプラスして、教えられることが多い、暗に教えられる事が豊富な、 […]

  • 2013-11-07

「牛蒡」とは何と読む?正解は「ごぼう」でした。

雑誌を読んでいるとちょっと意味の分からない文言を目にしました。 「ささがきにした牛蒡をさっと・・・」 「牛蒡」?? 「ぎゅうほう」? 料理の話なので何か野菜的なものなのかとは予想できるのですが。 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「牛蒡」とは、キンピラなどでお馴染みの「ごぼう」なのだそうです。なんでももともとは漢語で、「牛蒡」と記述していたようです。 関連して調べてみると、ご […]

  • 2013-10-18

「収斂」とはなんと読む?またその意味は?(しゅうれん)

新聞を読んでいると、ちょっと難しい文言が目に入りました。 「収斂された意見を・・・」 「収斂」?? まったく分かりません。なんと読むのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「収斂」とは「しゅうれん」と読み、主に、縮まる、引き締まる、または、まとまる、集約、といった意味があるのだそうです。 今回の新聞では、「集約(まとまった)された意見」という意味で使われていたようです。 […]

  • 2013-06-21

そもそも「うんざり」とはどういう意味?またその語源とは?「倦んずあり(うんずあり)」から変化したとの事。

梅雨で毎日蒸し暑くてジメジメで嫌になりますね。そのくせ雨はなかなか降らないという。。 局地的には雨が激しく降っているところもあるようですが、夏を前にうんざりしてしまいますね。 ん、うんざり?? そもそも「うんざり」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「うんざり」とは、飽きる、退屈した状態、という意味の「倦んずあり(うんずあり)」との語句から変化したとの事。 […]

  • 2013-04-26

「証左」とはなんと読む?またその意味は?正解は「しょうさ」と読むとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと意味不明な文言が目に入りました。 「日本における証左である。」 証左?? しょうさ?でしょうか?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「証左」とは「しょうさ」と読み、意味としては、証拠、事実を明らかにする為のもの、といった事になるようです。なんでも「左」の意味として、ささえる、との意味も含んでいるとの事で、つまりは、補佐役的な証拠の事を「証左」と言うみた […]

  • 2013-02-11

「睦言」とはどういう意味?また何と読む?正解は「むつごと」と読むとの事。

小説を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「ゆっくりと睦言を交わし・・・」 「睦言」?? 前後の内容から「会話」を交わしている風景なのは予想がつくのですが、「睦言」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「睦言」とは「むつごと」と読み、仲の良い男女の会話、との意味らしいのですが、主に寝室での夫婦の会話、といった意味になるのだそうです。 そもそも「睦(むつ […]

  • 2012-06-21

「容貌魁偉」とは何て読む?その意味は?正解は「ようぼうかいい」と読むとの事。

新聞を読んでいると見慣れない四字熟語を目にしました。 「まさに容貌魁偉でといった…」 「容貌魁偉」?? 全く意味がわからないし、読めません。 早速調べてみました。 「容貌魁偉」とは「ようぼうかいい」と読み、大きくて立派な様、といった意味になるとの事。「容貌(ようぼう)」とは、見た目、との事で、「魁偉(かいい)」とは、大きくて立派な様、といった意味になるのだそうです。 まだまだ知らない日本語がたくさ […]

  • 2011-09-20

「吐露」とは何と読む?またその意味は?正解は「とろ」と読むとの事。

新聞を読んでいると見慣れない文言に目が止まりました。 「吐露」 とろ??トロ?? 全く意味も読みも分かりませんでしたので、早速調べてみました。 「吐露」とは思っていた通り、「とろ」と読み、意味としては、心に思っている事を隠さずに打ち明ける事、なのだそうです。前半の「吐(と)」とは、吐く(はく)、嘔吐(おうと)、の意味で、そのまま、吐く、との意味のほか、口から出す、という事で、言葉を言う、といったニ […]