TAG

  • 2020-02-20

「殊勲甲」とは何と読む?またどういう意味?正解は「しゅくんこう」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ読みのハッキリしない語句を目にしました。 「その昔であれば殊勲甲と…」 殊勲甲。。。 なんとなく話の流れから、勲章、といった意味になるのかとイメージしたのですが、この「殊勲甲」とはどういう意味になるのでしょうか?またその意味は?? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「殊勲甲」とは「しゅくんこう」と読んで、前半の「殊勲(しゅくん)」とは、優れた手柄 […]

  • 2020-02-19

「りょうかいあん」とはどういう意味?漢字で「諒解案」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「基本となるリョウカイアンがまとまり…」 りょうかいあん。。。?? 了解、案?? この「りょうかいあん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「りょうかいあん」とは漢字で「諒解案」と記述して、前半の「諒解(りょうかい)」とは、承知する、理解する、との […]

  • 2020-02-18

「牢固」とは何と読む?またその意味は?正解は「ろうこ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの不明な漢字に目が止まりました。 「国内に牢固とした…」 牢固。。。 なんとなく、凝り固まった、といったイメージになるのかとは思うのですが、どういう意味になるのでしょうか?また何と読む?? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「牢固」とは「ろうこ」と読んで、かたく頑丈な事、しっかりして丈夫、といった意味になるのだそうです。「牢固(ろうこ […]

  • 2020-02-17

「たたらをふむ」とはどういう意味?漢字で「踏鞴を踏む」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「タタラをふむ形になりました…」 たたら、を、ふむ?? タタラ。。。?? この「たたらをふむ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと意味がはっきりしなかったので、早速調べてみました。 「たたらをふむ」とは漢字で「踏鞴を踏む」と記述して、勢い余ってすぐに止まれず空足を踏む、といった意味になるのだそうです。そもそ […]

  • 2020-02-14

「後裔」とは何と読む?またその意味は?正解は「こうえい」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字がありました。 「現在まで続く後裔の…」 後裔。。。 うしろ、、?? こう、、しょう?? 読みが分からなかったので、早速調べてみました。 「後裔」とは「こうえい」と読んで、子孫、のちの世代、との意味になるのだそうです。「後裔(こうえい)」の後半「衣(ころも)」に「冏」と記述する「裔(エイ)」の文字は、訓読みでは、あとつぎ、すえ、すそ、など […]

  • 2020-02-11

「かんぜんちょうあく」とはどういう意味?漢字で「勧善懲悪」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「ヒーローもののカンゼンチョウアクには…」 かんぜんちょうあく。。。 完全、、超悪?? 善と悪、ヒーローとヒールが完全にハッキリしている、といったイメージになるかと思いますが、そもそもこの「カンゼンチョウアク」とはどういう意味になるのでしょうか?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「かんぜん […]

  • 2020-02-10

「眦」とは何と読む?またその意味は?正解は「まなじり」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「ゆるりと眦を下げ…」 眦。。。 この「目」に「此」と記述する「眦」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「眦」とは「まなじり」と読んで、目尻(めじり)、との意味になるのだそうです。音読みでは、「サイ」「シ」「セイ」などと読んで、訓読みでは、まなじり、のほか、にらむ、と […]

  • 2020-02-07

「耄碌」とは何と読む?またその意味は?正解は「もうろく」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「耄碌していると…」 耄碌。。。 この「耄碌」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「耄碌」とは「もうろく」と読んで、歳をとっておとろえる、老いぼれる、といった意味になるのだそうです。「耄碌(もうろく)」の前半「老」に「毛」と書く「耄(もう)」の文字は、訓読みでは、おいぼれる、と […]