- 2020-04-16
「こうじまおおし」とはどういう意味?漢字で「好事魔多し」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「コウジマオオシなどとも言われるので…」 こうじまおおし。。?? 話の内容から、油断大敵、といった意味になるのかとイメージしたのですが、この「コウジマオオシ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こうじまおおし」とは漢字で「好事魔多し」と記述する中国の故事に由来したこ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「コウジマオオシなどとも言われるので…」 こうじまおおし。。?? 話の内容から、油断大敵、といった意味になるのかとイメージしたのですが、この「コウジマオオシ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こうじまおおし」とは漢字で「好事魔多し」と記述する中国の故事に由来したこ […]
先日、とある楽曲を聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「いつもテンダネス…」 てんだねす。。?? 聞き慣れた有名バンドの楽曲・歌詞ですが、そもそもこの「テンダネス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「テンダネス」とは英語で「tenderness」と記述して、ラテン語で、柔らかい、との意味の語句に由来し […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたマーキュリー・サイクロンについて調べて参ります。 「サイクロン」とは英語で「Cyclone」と記述して、低気圧、つむじ風、暴風雨、竜巻、などとの意味になるのだそうです。 1964年に初代モデルの生産販売が始まり、1966年には二代目。1968年に三代目。1970年に四代目。1972年には […]
週末恒例車名の由来シリーズ。今週はアメリカ、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はその昔、生産販売されていた、マーキュリー・コメットについて調べて参ります。 「コメット」とは英語で「Comet」と記述して、ギリシャ語で、長い髪の星、との意味の語句に由来した英語で、彗星(すいせい)、ほうき星、との意味になるのだそうです。 1960年に初代モデルが販売開始され、1964年に二代目。1966年には三 […]
ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気なるカタカナ英語がありました。 「次世代デコイの開発を…」 デコイ。。?? 軍事に関する内容だったのですが、この「デコイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「デコイ」とは英語で「decoy」と記述して、オランダ語で、鳥かご、との意味の語句に由来した英語で、そもそも狩猟でカモをおびき […]