TAG

語源

  • 2020-04-22

そもそも「おじや」とはどういう意味?またその語源は?「雑炊(ぞうすい)」と同じ意味になるとの事。

先日、ふとした食事中の会話で、子供に質問されました。 「なんでコレ、オジヤっていうの?」 おじや。。。 はて、、なんででしょう? お鍋のシメにご飯を入れて食べていたのですが、雑炊(ぞうすい)とも言いますよね。これがなぜ「おじや」と呼ばれるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 諸々調べてみると、スペイン語で、「鍋」や「煮込み料理」などとの意味の「olla(オジャ)」に由来する […]

  • 2020-04-21

「ジラーフ」とはどういう意味?英語で「giraffe」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、耳に残る単語がありました。 「… ジラーフ …」 じらーふ。。。 なんとなくどこかで聞いた事があるような、、無いような単語でしたが、ハッキリ意味が分からなかったので早速調べてみました。 「ジラーフ」とは英語で「giraffe」と記述して、アラビア語に由来した英語で、動物のキリンとの意味になるのだそうです。 […]

  • 2020-04-20

「ボトルネック」とはどういう意味?英語で「bottleneck」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「そこがボトルネックになっていて…」 ぼとるねっく。。。?? この「ボトルネック」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ボトルネック」とは英語で「bottleneck」と記述して、「bottle(ボトル)」+「neck(ネック)」とで構成された英語で、ビン(瓶)、 […]

  • 2020-04-19

「マローダー」とはどういう意味?英語で「Marauder」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はマーキュリーブラントのハードトップ。マーキュリー・マローダーについて調べて参ります。 「マローダー」とは英語で「Marauder」と記述して、略奪、襲撃する、などとの意味の「Maraud(マロード)」に「-er」を付けて「marauder(マローダー)」として、略奪者、襲撃する人、などとの意味になるのだとか。 […]

  • 2020-04-18

「リンクス」とはどういう意味?英語で「LYNX」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は、過去販売されていたマーキュリーの乗用車、マーキュリー・リンクスについて調べて参ります。 「リンクス」とは英語で「LYNX」と記述して、野生のオオヤマネコ、との意味になるのだそうです。 ハッチバックとステーションワゴンタイプがあり、1981年から1987年までの7年間生産販売されていたとの事。 なるほど。オ […]