TAG

由来

  • 2017-09-18

「スポイル」とはどういう意味?英語で「Spoil(spoils / spoiled)」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… スポイル …」 どこかで聞いた事があるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「スポイル」とは英語で「Spoil」と記述する語句との事。ラテン語で、動物の皮を剥ぐ、略奪する、といった意味の語句に由来しているとの事で、「spoils o […]

  • 2017-09-18

「似而非」とは何と読む?またその意味は?正解は「えせ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ読みの不明な語句に目が止まりました。 「似而非物をつかんでしまった…」 「似而非」。。 どこかで見た事があるような無いような。。 ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「似而非」とは「えせ」と読んで、本物ではなく似ているだけのもの、見せ掛けだけのもの、偽物、との意味になるとの事。似て非なるもの、との語句から付けられた当て字で、「似 […]

  • 2017-09-17

「フリード」とはどういう意味?英語で「freed」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続きホンダの車で参ります。 本日はコチラも人気のミニバン。ホンダ・フリードを調べて参ります。 「フリード」とは英語で「freed」と記述して、自由を意味する「Free(フリー)」の過去形、で「Freed(フリード)」となっているとの事。ホンダのオフィシャルによれば「Freedom(自由)からの造語。従来の常識や定石にとらわれることなく、どこまでも自由な発 […]

  • 2017-09-16

「禍福倚伏」とは何と読む?またその意味は?正解は「かふくいふく」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない四字熟語を目にしました。 「禍福倚伏であること…」 「禍福倚伏」。。 かふくきじょう?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「禍福倚伏」とは「かふくいふく」と読み、意味としては、災いと幸せな事は交互にやってくる、との意味になるとの事。前半の「禍福(かふく)」とは、災いを意味する「禍(か)」と、幸福の「福(ふく)」 […]

  • 2017-09-16

「フィット」とはどういう意味?英語で「Fit」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。 今週はホンダの車で参ります。 古くから人気の小型ハッチバック、ホンダ・フィットについて調べて参ります。 「フィット」とは英語で「Fit」と記述して、適した、適任、ふさわしい、ぴったり合う、といった意味になるとの事。ホンダのオフィシャルによると、「みんなの生活のあらゆるシーンに、ぴったりフィットする」といった意味を込めたとの事。 2001年の初代発売から、2013年発 […]

  • 2017-09-15

「サクセション」とはどういう意味?英語で「succession」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「次は、アールシーサクセションの…」 「サクセション」。。 忌野清志郎率いるバンドなのはもちろん知ってますが、この「サクセション」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「サクセション」とは英語で「succession」と記述して、連続して、引き続き、継承、相 […]

  • 2017-09-15

「掣肘」とは何と読む?またその意味は?正解は「せいちゅう」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、読みの分からない文言に目が止まりました。 「反対側から掣肘される事も…」 「掣肘」。。 うちひじ?じゃないですよね。。 まったく意味が分からなかったので早速知らべてみました。 「掣肘」とは「せいちゅう」と読んで、横から干渉して邪魔をする、といった意味になるとの事。前半の「掣(せい)」とは、牽制(けんせい)にも使われる語句で、引き留める、押しとどめる、との意味 […]

  • 2017-09-14

「ダンケルク」とはどういう意味?英語で「Dunkirk」、フランス語で「Dunkerque」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ダンケルクの戦いを…」 「ダンケルク」。。 地名でしょうか?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ダンケルク」とは英語で「Dunkirk」と記述するフランスの都市名になるのだそうです。フランス北部に位置するベルギーとの国境の町で、第二次世界大戦時に「ダンケルクの戦い(Battle of Dunki […]