TAG

漢字

  • 2021-01-12

「あいべつりく」とはどういう意味?漢字で「愛別離苦」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「次の曲は、アイベツリク…」 あいべつりく。。。?? どこかのアーチストさんの楽曲名だったのかと思いますが、この「アイベツリク」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「あいべつりく」とは漢字で「愛別離苦」と記述して、仏教でいわれる「八苦(はっく)」のひとつで、家族、親 […]

  • 2021-01-11

「芳しくない」とは何と読む?またどういう意味?正解は「かんばしくない」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「状況が芳しくない状態で…」 芳しくない。。 よろしくない。。?? この「芳しくない」とは何と読むのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「芳しくない」とは「かんばしくない」と読んで、調子が良くない、出来が悪い、といった意味になるのだそうです。「艹(くさかんむり)」に「方」と記述する「 […]

  • 2021-01-08

「しょよ」とはどういう意味?漢字で「所与」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句を耳にしました。 「世界にとってショヨの存在となっており…」 しょよ。。??? 今回のこの「ショヨ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「しょよ」とは漢字で「所与」と記述して、他から与えられたもの、解決されるべき問題の前提として与えられたもの、といった意味になるのだそうです。 […]

  • 2021-01-07

「楫取り」とは何と読む?またその意味は?正解は「かじとり」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「民衆の楫取りを…」 楫取り。。。?? この「楫取り」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「楫取り」とは「かじとり」と読んで、舵(かじ)を操作して進路を決める、との意味になるとの事。「木(きへん)」に「口」+「耳」と記述する「楫(カジ) […]

  • 2021-01-06

「ききょう」とはどういう意味?漢字で「奇矯」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「性格も特にキキョウな面は…」 ききょう。。?? この「ききょう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ききょう」とは漢字で「奇矯」と記述して、発言や行動が普通の人とは違っている、風変わり、突飛(とっぴ)などといった意味になるとの事。奇妙(きみょう)、奇人(きじん)な […]