TAG

漢字

  • 2022-08-05

「悔悟の念」の「悔悟」とはどういう意味?またその意味は?正解は「かいご」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない漢字を目にしました。 「悔悟の念を語られ…」 悔悟の念。。。? 悔悟。。。?? この「悔悟」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「悔悟の念」の「悔悟」とは「かいご」と読んで、自分の行った悪い事や間違いに後悔する、といった意味になるのだそうです。 なるほど。後悔している気持ち、といった意味だったの […]

  • 2022-08-03

「扌(てへん)」に「京」と記述する「掠める」とは何と読む?またその意味は?正解は「かすめる」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「献金を掠め取り…」 掠め??? キョウ、め?? この「掠め取り」の「掠める」とは何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 この「扌(てへん)」に「京」と記述する「掠める」とは「かすめる」と読んで、今回の場合は、かすめ取る、との意味になる模様でした。「掠」の文字は、音読みでは「リャ […]

  • 2022-08-01

「そせいらんぞう」とはどういう意味?漢字で「粗製濫造」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「ソセイランゾウされた作品が…」 そせい、、らんぞう。。??? 四字熟語になるのかと思いますが、この「そせいらんぞう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「そせいらんぞう」とは漢字で「粗製濫造」と記述して、粗悪な品物をやたらに多く作る、といった意味になるのだそうです。 なる […]

  • 2022-07-28

「忄(りっしんべん)」に「弟」と記述する「悌」さんとは何と読む?正解は「かけはし」さんになるとの事。

先日テレビを見ていると、馴染みのない苗字を目にしました。 「悌」 この「忄(りっしんべん)」に「弟」と記述する「悌」さんとは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 結論から言うと、「忄(りっしんべん)」に「弟」と記述する「悌」さんは「かけはし」さんと読むのだそうです。「悌」の漢字は、音読みでは「ダイ」または「テイ」と読んで、目上の人に素直に従う、仲の良い兄弟、とい […]

  • 2022-07-26

「なんきつ」とはどういう意味?漢字で「難詰」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「するどくナンキツする様子を…」 なんきつ。。??? 地名で「なんきつ」と耳にした事はありますが、今回のこの「なんきつ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 今回の「なんきつ」とは漢字で「難詰」と記述して、厳しく非難する、するどく問い詰める、といった意味になるのだそうです […]